おはようございます。Jです。
前回はローダウンについて書いてみました。
車のドレスアップのもう一つの定番「エアロパーツ」について書いてみようと思います。
まずはじめに、エアロパーツとはどんなものを言うのでしょうか?
エアロパーツの目的とは、「空気力学的な抵抗・揚力の低減、操縦・走行安定性の向上、エンジンやブレーキの冷却効果増大、車体の汚れ防止などを目的とする」とあります。
車体の汚れ防止というのは良くわかりませんが、だいだいイメージ通りのものですよね?
一般的にフルエアロというのは、フロントスポイラー、サイドスポイラー(サイドステップ)、リアアンダースポイラー、リヤスポイラー(リヤウイング)の4点を指します。
それぞれの効果としては
①フロントスポイラー
「エアダムとも呼ばれ、主に、車体下面への空気の流入を抑制し、揚力を低減する部品。フロントバンパーと一体式になったものは「フロントバンパースポイラー」と呼び、フロントバンパー下部に装着するものを「フロントアンダースポイラー」「フロントハーフスポイラー」「リップスポイラー」「チンスポイラー」「出っ歯」などと呼ぶ。
フロントスポイラーを装着した場合、それにウインカーなど重要保安部品がついていた場合、オーバーハング規定が採用され、その最低部が最低地上高となる場合が多いが、何も着いていなかったり、リップスポイラーなどの場合その規定が当てはまらないため最低地上高の対象外となる。離対気流等、車体進行方向前方から気流を最も受けるパーツである」
フロントタイヤを地面に押し付ける効果があるんですね。
②サイドスポイラー
「サイドスカート、サイドステップ、サイドシルプロテクター(主に日産純正部品)とも呼ばれる。両サイドに装着し、車体横に流れ込む風を効率よく後部に受け流す」
整流効果があるということですね。
③リアアンダースポイラー
「リアハーフとも呼ばれる。リアバンパーの形状を最適化し、後方にできる渦の発生を抑え、スムーズに気流を受け流す。リアバンパーと一体式になったものは「リアバンパースポイラー」と呼び、リアバンパー下部に装着するものを「リアハーフスポイラー」「リアスカート」などと呼ぶ」
こちらも整流効果なんですね。
④リヤスポイラー
「リアウイングスポイラーは車体後方上部に装着し、後方にできる渦の発生を抑え、スムーズに気流を受け流す整風効果を持つ。さらにリアウィングはダウンフォースにより主に後輪のグリップ力を増大させる効果が期待できる。
後部ガラス上端部にスポイラーを設けるのが最も整風効果が高いとされているが、スタイリッシュ感を強めるためにトランクリッドの縁に設けられることが多い。主にスポーツ系の車両に装備されるものだが、小型のものはセダン系にも装着されることがある。ブレーキランプの一つ、ハイマウントストップランプを内蔵することもある。
空力的な効果は車体上部の気流が流速の遅い下面からの気流と合流する際に、ボディ後端を下向きに吹き降ろすことで揚力が発生するのを防ぐことである。同時に車体下面の気流を加速し、車体後方に発生する渦は小さくなる。
スバル・インプレッサに装備される通称「本棚ウィング」しかし実際に効果を発揮するにはリアスポイラーまできれいに気流を導く必要があり、高速時においてスポーツカーならば出来の良い標準装着のスポイラーで効果を体感できると言われているが、セダンタイプであればスポイラーの形状をリッドより極端に突出するかフラップ状に整形しないと実効的と言えない。
R32型GT-Rに標準の大型Rスポイラーにおいてさえもトランクからの高さが不足しており、大型化に見合う程のダウンフォースを発生しなかったためトランクリッド端にフラップを追加したというエピソードがある」
整流効果とリヤタイヤを地面に押し付ける効果があるんですね。
で、その効果が出るのは何キロぐらいからなんでしょうか?
一般的には100キロ以上と言われているみたいです・・・
日本の道路の最高速度は、高速道路でも100キロですね。
ということは、エアロパーツなんてつけても意味ないじゃん!ということになってしまいますね。。
残念ながらその通りのようです。
ただ、すべてのエアロパーツが意味ないのか?というと、そうでもないようですね。
エアロガーニッシュと言われる「グリル」部に装着するものですが、エンジンルーム内に進入する気流と受け流す気流を調整するものです。
とても地味なパーツですが、実際にはサイドスポイラーより気流の影響を受けるエアロパーツとして知られ、各メーカーでは度重なる風洞実験を繰り返しながら設計されているそうです。
それと、「カナード」と言われるフロントバンパー角の一番下部分に付ける羽のようなものですね。
この部分は空気流速の速い部分で、早い段階から大きなダウンフォースを発揮するそうです。
見た目が地味なので、こちらのほうが効果が全然なさそうですが、まったく逆でしたね。
エアロパーツもドレスアップということで、見た目で選ぶのがよさそうです。
輸入車専門店J FOLKS
※価格と質の黄金比率を目指す
※「誠意」と「仕事の質」で勝負します。
J FOLKS HP
http://www.jfolks.com/
代表JのFB
https://www.facebook.com/zhang.jian.56
J FOLKS twitter
https://twitter.com/Jfolks4