海外ライブの可能性(2) | 私、BABYMETALの味方です。

私、BABYMETALの味方です。

アイドルとメタルの弁証法
-May the FOXGOD be with You-

★今日のベビメタ
本日3月5日は、過去BABYMETAL関連で大きなイベントのなかった日DEATH。

<2021年3月5日現在>                
PCR検査数    累積8,505,844     2月5日    7,114,521     直近1ヶ月1,391,323 
陽性判定数    累積436,728     2月5日    399,048     直近1ヶ月37,680 
死者数        累積8,119     2月5日    6,135         直近1ヶ月1,984 
致死率        累積1.86%    2月5日    1.54%        直近1ヶ月5.27%
(データ元:厚労省「新型コロナウイルス感染症に関する報道発表資料」)

菅首相は、本日、1都3県に発出されている「緊急事態宣言」を3月21日まで再延長することを表明した。

以下、アメリカの各州の状況を記すが、人口1200万人の東京都は、ほとんどのアメリカの州より人口が多いのだが、ここ数日1日当たりの「感染者」数は、200~300人台である。アメリカでは、例えば人口1200万人台のペンシルベニア州の3月4日の感染者数は、2632人である。同州の1日当たり感染者(1週間平均)は1月中旬は1万人台だったため、この「減少」から、さまざまな規制が緩和されつつある。

日本ではその10分の1で、「緊急事態」再延長の根拠だというのだからあきれる。


●アメリカ合衆国…人口3億3230万4437人
<3月3日現在>
PCR検査数    累計3億6340万7751件
感染者数    累計2945万6513人    現在892万1529人うち重症1万4357人
死者数        累計53万1652人

<合衆国全体の入国管理方針>
2021年1月26日から、米国への入国に際しては、米国行きフライト出発前3日以内に取得した新型コロナウイルス陰性証明書が必要となっている。
また、米国疾病予防管理センター(CDC)は、公共交通機関及び交通ハブ利用時におけるマスク着用を義務化している。
ただし、以下の州・地域では、独自に自主隔離期間やフォーム記入を定めている。

グアム…原則として、入国する全ての者に対して、グアム政府指定施設での14日間の強制隔離を課す。ただし、隔離6日目に任意で検査を受検し陰性だった場合は、14日目までの残りの期間は、自宅または自身が予約したホテルでの隔離とすることができる。
ハワイ州…州外からの全渡航者(ハワイ州居住民を含む。)に対して、10日間の自己検疫を義務付け、違反者には、5千米ドル以下の反則金若しくは1年以下の禁固のいずれか又は両方を科す。ただし、米国本土からの渡航者や日本からの渡航者については、出発前72時間以内に、ハワイ州指定の医療機関でPCR検査を受検し、ハワイ到着時に陰性証明書を提示すれば、到着後の10日間の自己検疫を免除する。
ニューヨーク州…2020年12月29日から、CDCが分類する「渡航健康情報」がレベル2(中程度のリスク)以上の地域(以下「対象地域」という。)からニューヨーク州へ移動する者に対して、ニューヨーク州到着後10日間の自主隔離及び利用便・滞在先などの情報を記したフォームの記入を義務化する。
ただし、到着の72時間前以内にPCR検査を受検して陰性が確認され、かつ到着後3日間自主隔離を行い、4日目に再度受検して陰性が確認された場合は自主隔離を終了できる。また、24時間未満の乗継などの場合は、自主隔離不要である。

これらの措置に違反した場合には、州によって5000ドル~1万ドルの罰金が科される。
前述したように、アメリカは渡航前3日以内の陰性証明書があれば、日本からの入国者を制限してはいない。
感染者数も1月中旬より減ってきているため、飲食店やイベントなどの制限も緩和されつつある。
ただし、州ごとに感染状況や外出制限などの差があるようだ。
今となっては懐かしい、かつてBABYMETALが足跡を残した各地の様子は以下のとおり。

<州ごとの状況>
●ニューヨーク州…人口1954万人 累計感染者数167万人 累計死亡者数4万7565人
・ニューヨーク(2014年公演、2016年公演、2019年公演)
→ニューヨークの1日当たり感染者数の1週間平均は、1月12日に16,612人を記録したが、3月4日は7,256人。
→2月19日、クオモ知事は、店内飲食における最大収容人数の限度を35%まで引き上げると発表した。

 

●ワシントンDC    …人口70万人 累計感染者数4万1014人 累計死亡者数1,024人
・ワシントン(2017年レッチリ前座、2019年公演)
→1週間平均の1日当たり感染者数は127人で、日本の地方都市並み。

●メリーランド州…人口604万人 累計感染者数38万5000人 累計死亡者数7,922人
・シルバースプリング(2016年公演)
→州全体の1週間平均1日当たり感染者数は1月12日に3230人だったが、3月4日は726人。

●マサチューセッツ州…人口690万人 累計感染者数58万6000人 累計死亡者数1万6296人
・ボストン(2016年公演、2019年公演)
→ボストンの1週間平均1日当たり感染者数は1月12日に6475人だったが、3月4日は1474人。

 

●ペンシルベニア州…人口1281万人 累計感染者数94万6000人 累計死亡者数2万4265人
・フィラデルフィア(2016年公演、2019年公演)
→フィラデルフィアの1週間平均1日当たり感染者数は12月14日の1万0430人がピークで、3月4日は2632人。
→ウォルフ知事は2月19日、非常事態宣言を5月19日(水)まで延長する旨の行政命令に署名。
2月26日、CDCのガイダンス更新に伴い、2回接種のワクチンでは2回とも、または、1回接種のワクチンでは1回の接種を完了後2週間以上が経過した者は、新型コロナウイルス陽性者と接触した場合でも、ワクチン接種後3か月以内であり、自身に新型コロナウイルスの症状がみられない場合には隔離を必要としない。
フィラデルフィア市のケニー市長は、2月26日、スポーツ観戦や飲食店等に関する規制を3月1日(月)から一部緩和することを発表。主な内容は以下のとおり。
- 小売店及び宗教的活動における人数制限は、1000平方フィートあたり20人とする。
- シニアセンターは、KN95マスクかマスクを2つ重ねて着用することを条件に開所を許可する。
- 映画館等における人数制限は州の規定と同等(最大収容人数に応じ、屋外では最大2500人、屋内では最大500人)とする。また、4人以下のグループであれば、屋内飲食が可能。

●ノースカロライナ州…人口1,038万人 累計感染者数87.3万人 累計死亡者数1万1434人
・ローリー(2017年レッチリ前座)
・シャーロット(2016年Carolina Rebellion、2017年レッチリ前座、2018年公演)
→シャーロットの1週間平均1日当たり感染者数は1月11日に8711人だったが3月4日は2160人。
→2月24日、クーパー知事は夜間外出禁止等の非常事態措置を3月26日まで延長した。

 

●サウスカロライナ州…人口508万人 累計感染者数52.2万人、累計死亡者数8,660人
・コロンビア(2017年レッチリ前座)
→州全体の1週間平均1日当たり感染者数は1月9日の5338人がピークで、3月4日は1431人。
→2月21日、マクマスター知事は、3月8日まで非常事態宣言を継続する州知事令に署名した。
 

●ジョージア州…人口1052万人 累計感染者数99.2万人 累計死亡者数1万7198人
・アトランタ(2017年レッチリ前座、2018年公演、2019年公演)
→アトランタの1週間平均1日当たり感染者数は1月13日に9694人だったが、3月4日は2774人。
→1月29、ケンプ知事は、緊急事態宣言を3月7日まで延長する州知事令に署名。引き続き、各人の間に6フィート(約1.83m)が確保できない場合には50名以上の集会を禁止、外出する際は可能な限りマスクを着用すること。

●アーカンソー州…人口301万人 累計感染者数32.4万人 累計死亡者数5273人
・リトルロック(2017年レッチリ前座)
州全体の1週間平均1日当たり感染者数は1月10日に3086人だったが、3月4日は851人。



●フロリダ州…人口2130万人 累計感染者数193万人 累計死亡者数3万1386人
・ジャクソンビル(2017年レッチリ前座)
・オーランド(2017年レッチリ前座、2019年公演)
・タンパ(2017年レッチリ前座)
・マイアミ(2017年レッチリ前座)
→州全体の1週間平均1日当たり感染者数は、1月9日に15,695人だったが、3月4日は5419人。
→2月7日、タンパ市内レイモンド・ジェームス・スタジアムにおいて、NFLスーパーボウルが開催された。スタジアムの観客は、最大収容人数の34%(22,000人程度)に制限された。
スーパーボウルの開催後、タンパやフロリダ州で感染者が急激に増えたということはない。
これは、テニス全豪オープンや10 BABYMETAL BUDOKANと同じく、ある程度大人数が集まるイベントでも、主催者・観客が慎重に行動すれば、「感染を広げる」原因にはならないという事実を示している。
(つづく)