毎日ひどい暑さです。。
「不要な外出は控えるように。。。」
本日は、そんな警告も出されました。
夏休みは明日から始まります。これから先が思いやられます。


****************


本日のブレンドアロマはお花の香りを楽しみます。「イランイラン」の名前の意味は、「花の中の花」。精油の香りは、甘くエキゾチックで、南国を思わせます。

こってり系の甘い香りを爽やかに引き立ててみたいと思います。



左から
●「イランイラン」/ ロバートティスランド
●「シトロネラ」/ カリス成城
●「パチュリー」/ マギーティスランド


******************

「イランイラン」

フィリピン原産のバンレイシ科の花です。

甘い香りは、人を大らかな気持ちにさせ、ストレスやイライラを鎮め、顔の硬直を和らげ、笑顔を取り戻し、平和な感覚をもたらします。

過呼吸症状を改善、早い呼吸をゆったりとした深呼吸へ促し、血圧を降下させます。

慢性的な頭痛にも効果があるようです。


「シトロネラ」

原産国はインド。軽い甘さのあるレモンの様な香り。レモングラスの近種です。

古来から虫よけに使われます。ハエ、蚊、ペットのノミやダニなどを寄せつけません。

心に対して浄化、高揚効果、強壮作用があり、抑うつ的気分を明るくします。

頭痛、片頭痛、神経痛の改善。




「パチュリー」

インドやマレーシアが原産地。インドや中国などで医療に使われてきた植物です。

精油は、葉から抽出されます。

湿った土のような温かくスパイシーな香りは、精神を安定させ、心と身体にグラウンディング作用をもたらします。

習字の墨汁の香りづけに使われます。


****************

「イランイラン」と「シトロネラ」。
そして、「パチュリー」の3つの香りがブレンドされた時、

私は、何故か蟬しぐれの夏の森の光と陰の強いコントラストを連想してしまいました。


夏休みの思い出かな。。






アロマヨガ@ヨガプラス自由が丘
毎週金曜日 13:15〜14:15

「アロマの癒しで、心と身体を強くしなやかに」