まだ五月ですが、夏のような蒸し暑い一日となりました。

でも、風に一斉にそよぐこの姿は実に涼しそうなのです。




こちらは近所の駐車場のラベンダーです。つぼみをやっとつけ始めて、いつ花が咲くのかと、この花の前を通るのが、今一番の楽しみなのです。

バスも通る道沿いですが、排気ガスも気にせずに、なんとも逞しく気高く美しく。。
まるで、ここだけ高原の避暑地のようなのです。

本当の癒しとは、こんなふうに逞しく強いものなのかなと思います。


********************


本日5/25のブレンドも、先週に引き続き、
爽やかなハーブの季節をイメージ。




左から、
●「ローズマリー 」 / カリス成城
●「ペパーミント」 / シークレットガーデン
●「ラベンダー」 / シークレットガーデン
●「ベチバー」/ ニールズヤード



参加されたS子さんは、
爽やかなハーブの軽い印象の香りも、時間の経過と共に、ベチバーの重みのある香りを強く感じ、最後に引き戻されるように、グラウンディングを感じたそうです。


*******************


「ローズマリー 」





「ローズマリー」は、強くしみとおる芳香。シャープな香りは、中枢神経系を刺激して、頭脳を明晰にします。

香りが長く続くので、古くから「記憶」と関連していると考えられ「記憶のハーブ」とも呼ばれます。

最近では、認知症の改善効果も証明されるようになりました。

ノルアドレナリンを増加させ、無気力な心を前向きにサポートします。


「ペパーミント」



「ペパーミント」は、リフレッシュ系ハーブの代表。ミントの香りは理性を促し、脳の働きを強化すると言われます。

中枢神経系(脳)に働きかけ、頭痛、偏頭痛を緩和します。また、精神的疲労、集中力低下、記憶力減退に回復効果を発揮します。

ペパーミントは、幸福を感じるホルモン、セロトニンを増加させるため、心と身体に安心をあたえます。



「ラベンダー」


「ラベンダー」は、リラックス系のハーブの代表。緊張をほぐし、心を和らげます。

幸せホルモン、セロトニンを増加させます。

心と身体の痛みを和らげ、精神的な安定をもたらします。


そして、

「ベチバー」は、深みのある大地の香り。神経を休め、気分を引き立てます。

「静寂の精油」と呼ばれ、過熱気味の心を鎮め、心に栄養を与え、私たちを静かに元気づけます。



アロマヨガ@ヨガプラス自由が丘
毎週金曜日 13:15〜14:15