よしもとばななさんの「ある居酒屋での不快なできごと」
http://www.enpitu.ne.jp/usr6/bin/day?id=60769&pg=20090808
活字中毒R。より



遥か昔、この女が文壇で話題になった時、
どんなもんだろうと『キッチン』『tsugumi』を読んでみて
あまりの無内容と稚拙さに心底反吐が出たのを覚えている。

父親が吉本隆明という有名な思想家なのだが、
まさに親の七光りというか虎の威を借る狐というか。

で、この女がどうしたかというと、
居酒屋で持ち込みのワインを開けたら店長に咎められ、
逆ギレしてその憤懣を自著にぶちまけたというお話。

しかし、店長は言った。ばかみたいにまじめな顔でだ。

「こういうことを一度許してしまいますと、きりがなくなるのです」

いったい何のきりなのかよくわからないが、店の人がそこまで大ごとと感じるならまあしかたない、とみな怒るでもなくお会計をして店を出た。

居酒屋というところは客層が幅広く、
もちろんタチの悪い客も相応に含まれている。
時には毅然とした態度で臨まないと本当に無礼講にされてしまう。
アルバイト程度でも接客業を経験していれば、
それぐらいのことは容易に想像がつくはずだ。

この店長が頭が固くて融通が利かないとか言う向きもあるようだが、
一店舗を管理するという責任を与えられれば
些細なミスも許されないと四角四面になるのも不思議ではない。

想像力が生命線であるはずの作家様が管理職の立場も慮れないようでは、
話題先行したデビュー当時を除いて鳴かず飛ばずなのも頷ける。
何より社会経験の無さを露呈しているところが哀れだ。


もしも店長がもうちょっと頭がよかったら、私たちのちょっと異様な年齢層やルックスや話し方を見てすぐに、みながそれぞれの仕事のうえでかなりの人脈を持っているということがわかるはずだ。

なんだ、この恐ろしく高い場所からの上から目線ww

ルックスとか話し方とか誰も気にしてないっつーの。
おっそろしく不細工なくせに自意識だけは一丁前なんだな。←言い過ぎ反省

WebディレクターJayの【Everyday is like Sunday】

まぁ生まれ持った顔についてどうこうは置いといて、
ここでもこの女の想像力の欠如が顕著に表れている。

この女が言っている通り「都会のチェーン店」であるなら、
営業や拡販はそれを考える立場の人間が考えることである。
店長の使命はあくまでマニュアルに沿って
遅滞なくサービスを遂行すること、それに尽きる。
アルバイトの女の子に対して教育不徹底だったのは明白なミスだが、
店長自身の対応については誰に責められるものでもない。

それを言うに事欠いて人脈がどうのこうのと、
特別扱いしてもらえなかった悔しさ、負け惜しみが丸出しだ。
たとえアンタの人脈で多少お客が増えても、
この店長の財布が然程も温まることは無いのだよ。


いっしょにいた三十四歳の男の子が「まあ、当然といえば当然か」とつぶやいたのが気になった。そうか、この世代はもうそういうことに慣れているんだなあ、と思ったのだ。いいときの日本を知らないんだなあ。

一番まともなことを言った三十四歳の男の子(表現がキモイ)にも
時代性を持ち出して噛み付く脈絡の無いバナナ婆さ。

「そういうことに慣れている」とは、おそらく
店長に対して感じた人間味の無さ、融通の利かなさを指しているのだろう。
若い世代は冷たい機械的なサービスを甘んじて受け入れていると。

アホか。

家庭的で温かいサービスを受けたければ、そういう店に行くわ!
チェーンの居酒屋に何を求めてるんだ、この婆ァは
いいときの日本っていつだ、明治か大正か。あんたいつの生まれだ。



さて、一番の問題は何か。

不快なのはこの居酒屋のできごとなどではなく、
こんな低劣な随筆、もとい駄文が書店に流通していることだ。

まぁ俺が買ったわけじゃないからいいんだけどね!




※天邪鬼としか思えない肯定的な意見もあるようなので一応URL記載。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20090816/banana