画面表示を使った距離の目安
まずPC版と大きく違うのがPC版640*480ではゲージ50%部分にラインがありますが
Wii版ではやや左にずれています
上がWii版で下がPC版ですが、このように左右非対称になっているために左と右で
中心からのそれぞれ区切りとなる%部分(10%=90% 40%=60%とか)で同じ距離に
ならないので左右別々にゲージ以外の物も利用して把握する必要があります
といっても1度覚えてしまえばすぐに慣れると思うので難しくはないでしょう
1.0y
右はゲージ80%より若干右か十字キー表示と「ク」ラブ選択の間と覚えましょう
左は見え難いですがゲージ15%弱(14.5%?)か適当に自分の分かりやすい部分を
目安にして覚えましょう
1.5y
右はクラブ「選」択を目安にするか距離表示の数字を目安にするかですが、数字は
固定しておかないと微妙にずれるかもしれないので注意してください
左はパンヤゾーンのやや左ですが、これもコントロール値によって変わってくるので
固定しておいた方がややこしくなくていいですね
ちなみに画像のものはコントロール値29です
2.0y
右はズーム「イ」ンで覚えておくのが分かりやすいと思います
左は上から「ラ」「ョ」「ど」の右側かクラブのヘッドとシャフトの境目部分なんですが
これもクラブによって変わってくると思うので注意してください
0.5y・2.5y
0.5y
右はBボタン表示を目安にするか65%弱(64.5%?)として覚えましょう
左は30%より若干右側で覚えましょう
画像ではパットモードですがそれ以外のクラブでも大丈夫だと思います
2.5y
右はアウ「ト」の少し右側などで覚えましょう
左はAボタン表示の左端かアズテック表示外枠左より若干左と覚えましょう
あと今更ですが全て最大ズームでの話です念のため
TVの種類や設定によって違ってきそうですけど、あづまの場合は画面左右の端で
2.75yくらいかなと思っています(画像では端を少し削っています)
このほかにさらに細かくもできると思うので色々調べてみてください
画像はグリーン傾斜の無いIC12Hで撮りましたが、傾斜のあるグリーンの場合では
拡大率が変わってしまう場合があるので注意する必要があります
とは言っても、極端に拡大率が狂うのはDIか一部のホールだけなので基本的には
これで大丈夫だと思います