BSで狙う -BM- | あづまスロット

BSで狙う -BM-

BSで狙える場所は少なくはないですがBSで狙っていくためにはそれらのポイントを

ある程度繰り返し練習しおかないと安定してスコアにつなげることは難しいでしょう

ショートホールではBIが必要になってくるピン位置もあり、BSで狙えるピン位置でも

G傾斜は全体的に見てきつめなので細かく調べておく必要があります

あとは基本的に打ち上げから狙うことになるので距離感はトマで狙う以上に慎重に

決める必要があるでしょう

そんなわけなので初めのうちはBSで狙っていくことによって逆に普段よりもスコアを

落としてしまいがちになるかもしれないので、今の自分の必要に応じて狙うホールを

絞っていって特定のホールを重点的に練習した方が結果も出やすいと思います

※高低差はピン位置などの影響で変化するので大体の目安と思ってください



H2 +3.5m

奥ピンは距離もありますが、それ以上にG傾斜がきつくて安定もしないのでBSでは

狙わない方がいいと思います

まともに狙っていけるのは左右手前のピンですが、風によっては灯台が邪魔になり

狙えないこともあるので、BSで狙う前提ならサイレントウィンドは必須でしょう

G傾斜は右ピンが弱くて左ピンはその倍くらいあるので、ピン位置によって難易度も

変わってくると思います

弱風ならそこまで難しくもないので積極的に狙っていってもいいと思います



H6 +6.1m

右ピンは普通にBSで狙えてG傾斜もほとんどないので簡単ですが、左手前ピンは

BIでしか狙えません

左奥ピンは1Wで打つと木に当たってしまうので狙えませんが、2Wで届く飛距離なら

木には当たらないのでBSで狙えます

2Wで届く場合でもフォローの時に弱く打ってしまうと木に当たる可能性があるので

確実に狙う場合はやっぱりサイレントウィンドがあったほうが安心できますね



H7 +4.2m

右ピンはG傾斜が安定しないので狙わない方が無難ですが、左手前ピンと奥ピンは

G傾斜は少しありますが距離も短くてそこまで難しいわけでもないので、狙う価値は

あると思います



H10 +5.8m

左右手前のピンはBIで狙う必要があるんですが、ピンまでの距離はほとんど同じで

高低差が若干違うだけなので同じような感覚で狙えると思います

ただしG傾斜が違うのでBI狙いで手前に落ちたときは左右で違いが出ます

奥ピンはBSで狙えますがG傾斜はかなりきついです

ここはファミモでも対戦でもBackで一発で出せるので練習はやりやすいですね

納得がいくまで練習して見落としがないようにしましょう

このように左ピンは手前に落ちても入ってくれる時がありますが、右ピンはG傾斜で

流されてしまうので同じようにはいかないでしょう



H13 -0.4m

基本的に狙えるピン位置は右奥ピンだけですが、G傾斜もきつくて距離も結構あり

簡単ではないと思います

左ピンも若干強めに打ってカラーに当たらないようにすれば狙えなくもないですが

右奥ピンも含めてアイテムが足りなくなった時だけ狙うようにした方がいいでしょう



H17 +4.0m

少し高低差はありますがアイテムが足りない時などは狙ってもいいでしょう

左奥のピンはG傾斜の影響は無い(と思う)のでチャンスです

逆に右ピンのG傾斜はきついです