BSで狙う -WizWiz-
WWは難しいイメージが先行しがちで全体的にトマで狙ってしまうことが多いですが
高低差も少なくG傾斜も安定しているホールが意外とあるので、スコアアップの為に
最低限でいいとは思いますが、所々BSを使ってコース全体でチップを狙えるように
工夫するのも面白いと思います
※高低差はピン位置などの影響で変化するので大体の目安と思ってください
H1 +1.6m
1番手前のピンだけはBSで狙えませんが、それ以外はG傾斜もほとんどないので
初っ端から狙っていくのもありだと思います
練習もやりやすいので、ある程度の風でも狙えるようにしておくと便利ですね
右手前側のピンは1Wだと木に当たる場合もあるので注意しましょう
ポジは少し難しいですが練習してコツをつかめばすぐ慣れると思います
→風の場合そのまま合わせると塔に当たりやすいのでフェード気味に狙いましょう
H4 -0.4m
手前ピンはG傾斜が1番少なく狙いやすいですが同時に風車にも当たりやすいので
慎重に回転と通過する位置を見極めて狙う必要があります
それ以外のピン位置はクラブ飛距離によっても狙えるかどうかが変わってきますが
距離に加えてG傾斜がきつめなので手前ピンと比べて難易度も上がります
特に237yピンはピン右側のG傾斜が安定しないので狙う場合も注意が必要ですが
1m以内の←風であれば多分変化は出ないと思います
手前ピン以外はトマで確実に狙っていくのもありですね
H5 -0.3m
飛距離が低いとフォローなしではこの位置まで持っていけないので、その場合は
手前の下り傾斜の位置から狙うことになるので無理をしてまで狙う必要はないかも
G傾斜は手前から順に奥にいくにつれて弱くなっていきます
H7 -1.2m
基本的にトマのポジと同じですが、真ん中のピン以外はG傾斜もほとんどないので
風次第で狙っていってもいいと思います
真ん中のピンはG傾斜自体が安定しないので狙うべきではないでしょう
それまでの展開でアイテムが足りなくなりそうな時だけ狙う作戦でもいいですね
H9 -1.2m
このホールはBSでは狙えないんですがコブラを使えば225yピンだけは狙えるので
練習しておいて損はないと思います
コブラはG傾斜の影響を受けるほかに上下風の影響もトマと比べてかなりあるので
簡単ではありませんが狙うピン位置は1つだけなのでその分練習は楽かも
←風の時はズラせる範囲にも限界があるので調べておいた方がいいですね
H12 -4.8m
ティショットがPCなので狙えませんが、このパターンの傾斜になることが多いので
あらかじめこの傾斜での影響を把握しておけば何とか狙えると思います
G傾斜も右側2ピンはきついですが、ライ傾斜が→なのに対してG傾斜は←なので
この傾斜から打つ前提であれば緩和されるので十分狙える範囲だと思います
H13 -6.2m
225yピン以外はG傾斜が安定しないのでBSで狙えるのは実質225yピンだけですが
それも障害物があるので←風の時しか狙えません
220yピンはサイレントウィンドを使う前提ならBIで狙えますがクラブ飛距離によって
狙えるかどうかなども変わってくるので、ここでパワーを使えるように他のホールで
パワーの調整をするのが1番いいのかもしれませんね
パンミすると柱に当たってOBになることもあるのでリスクも高いです