BSで狙う -西Wiz- | あづまスロット

BSで狙う -西Wiz-

西WizのBS狙いのポイントはなんと言ってもショートホールだと思います

4つのショート全て(飛距離にもよりますが)で狙えてG傾斜もそれほどないので

ショートだけに的を絞って18H回るだけでもパワーの節約効果は高いでしょう

H14以外はパンミス時もグリーンに残りやすくパットも簡単なので安心です

逆にショート以外ではBSで狙いやすいホールは少ないので西WizでのBS狙いは

ショート抜きでは厳しいかもしれません

※高低差はピン位置などの影響で変化するので大体の目安と思ってください



H2 -2.7~-3.0m

手前ピンだけは少し注意が必要ですが全体的にG傾斜も少なく簡単だと思います

強風はトマホークで弱風はBSでといった感じでもいいですが、強風の場合などは

思い切ってサイレントウィンドを使って常にBSで狙える状況にする手もありでしょう

それと手前ピンのときですが

このようにグリーンの端が斜めになっています

その為に風向きが←と→ではグリーン内の距離にも違いが出ます

落ちる場所によってはG傾斜にも違いが出る可能性もあるので風が→の場合だと

弱風でも注意が必要です



H6 -4.7~-5.0m

奥ピンは飛距離によっては届かないかもしれませんが、左右の手前ピンはG傾斜も

ほとんどないと思うのであとは距離感にさえ気をつければ簡単だと思います

ただし、H2同様に左手前ピンは

このようになっているので、やはり→風の時は注意しなければいけません



H10(左ピン) +0.4m

H10(右ピン) +0.4m

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、ピン位置の違いでポジを分けた理由は

間にある木を避けるためです

右ピンのときのポジは範囲が狭いので慎重に狙った方がいいでしょう

傾斜自体はどちらも悪くないですが、右ピンの場合はポジの範囲も狭くてG傾斜も

結構あり、さらにラフからのアプローチでピンまでの距離も短いわけではないので

どちらで狙うかはその時の状況なども考えて選択しましょう



H14 +14.4~+14.6m

ここは4つあるショートホールの中でも1番簡単かもしれません

高低差があるので一見難しそうに思えるかもしれませんが、距離感を把握すれば

風の影響は+高低差のおかげで少なくなるので狙い目のホールと言えるでしょう

3つあるピンのうち2つは距離もほとんど同じで実質ピンは2箇所みたいなもんです

ただしG傾斜は個別に違うと思うので注意してください



H15(ラフ) -3.7m


H15(FW) -3.0m

単純に傾斜だけ考えればラフから狙うほうがいいんですけど、右ピンのときなどは

FWからでないと狙えないので両方覚えておく必要があるでしょう

個人的なやり方としては、手前ピンはラフから奥ピンと右ピンはFWから狙います

FWにポジる場合はバンカーには注意して狙いましょう

それと手前ピンの場合ですが

グリーン内の距離が短くてG傾斜もかなりあるので慎重に狙いましょう

落ちた場所によってG傾斜の違いが出るかもしれないので注意してください



H16 -8.4~-8.6m

このホールはピン位置によりそれぞれ特徴があります

手前ピンはグリーン内の距離が短くてBSで狙うには本当にギリギリで少し間違うと

ラフに落ちたりカラーに当たってしまうので思い切ってBIを狙っていくのもありかも

右ピンは狙う際には見えませんが他の2箇所と違いG傾斜があります

このように右へのG傾斜になっていると覚えておきましょう

奥ピンはG傾斜はない(と思う)ですがピンまでの距離が結構あります

このようにそれぞれの特徴もよく把握しておく必要があるでしょう



そんなわけで西WizでBSを使って狙う場合はショートホールがメインになるので

ファミモでの練習は簡単にできると思います