乱気流むじゅぃ
ショートに関しては他コースのそれと同じくらいのレベルまで入るようになりましたが
それ以外の乱気流ホールはショート以上に細かく研究しないと無理っぽいです
まぁ乱気流が被ってもほとんど影響がないホール(ピン位置)もあるので厳密には
3・5・9・10・15・17Hが今後の研究課題なんですが、要領が悪いと言うか何と言うか
そもそも完璧に把握するのは不可能だと思ったので最近まである程度アバウトに
狙う方向でやってたんですけども推測に基づいた推測では運任せになってしまい
これじゃいかんってことで、今はまた1ホールずつ研究し直しています><
難しいのは乱気流が影響する割合とかをショートでやった時と同じやり方では
どうしても誤差がかなり出てしまうので別ルートの研究を色々模索していますが
なかなか苦戦している次第です^^;
今やっているのはサイレント使用と非使用での違いから答えを出そうとしています
それ自体は方法としては悪くないとは思ってるんですけど、問題はその結果から
残距離の違いとSPの違いにどこまで対応できるかが心配ですね
じっくりと研究しないと結果も期待できませんが、さすがに疲れてきているので
長くてもあと1週間くらいでファミモでのWH研究は終了したいですね