P30を実際に使った感想 | あづまスロット

P30を実際に使った感想

使ったと言ってもまだ1日くらいしか試していないので分かっていないことの方が

多いと思いますが、使いはじめは正直かなり戸惑いました

とりあえず昨日はPP2倍ということもあってICオンラインだったのでまだICでしか

試していませんが、S3が実装されてから普段はP25のコント27でプレイしていて

P30の研究はファミモで着せ替えロロを使ってコント21でやってたわけですから

まあ当然といえば当然でしょうが、実戦序盤は体感でパンヤ率は50%ほどでした


普通に打ってもタイミングが合わなくて安定剤を使ってもパンミが多くて一時は

元に戻そうかとも思ったくらい酷いパンヤ率で、さらにチップイン狙いにしても

何番Wで打てばいいのか分からなくなって大会中無駄に長考することが多くて

結果的に時間も無駄に使ってしまい実戦開始後の数時間は今までと比べると

本当に酷い結果で泣きたくなりましたw


しかし研究に費やした時間を考えると、そう簡単に諦めるわけにもいかないので

とりあえず続けてみたところパンヤ率も徐々に安定してきてチップイン狙いでも

ひたすら同じコースばかりやっていたこともあってか、ポジも狙う時の判断も

少しずつ精度が上がってきて、最終的にはIC大会の平均で4・5チップくらいは

出せるまでに回復?してきたのでやはり慣れの問題だったんだと思います


しかしパワーを上げた代償も色々と感じました

困るのが2Iで微妙に届かない時に3Wで狙おうとしてもその差が40yもあるので

何気ないアプローチでも狙い難くなってしまったりします(IC3Hとか)

チップイン狙いでなくてもある程度はティショット時から残り距離も考えないと

あとで困るのでこれはやはり少しめんどくさいですね

それとこれは前にも書きましたが、ショートホールの一部がトマで狙えなくなる

場合ですが、例えばICだと2Hの181yピンだと微風とかならまだ何とか素BIの

可能性もあるんですけど、強風だとまず素BIは無理なのでこのパターンだと

ショートホールなのに捨てホールになってしまうのは痛いですね><


あとはトマを打つときのクラブも2・3Wを使う機会が結果的にかなり増えたので

これは今後の1番の課題になるでしょうね

高低差がICのように-10m↑とかでなければもう少しマシにはなると思いますが

コースによって得意不得意はなるべく作りたくないのでがんばるしかないです

逆に高飛距離を利用したメリットは、やはりパワーの節約が大きいと感じました

今までチップ狙い以外でパワー消費していたところが普通に打っても届くように

なったので、アイテムスロットに余裕ができたのは本当に助かります


今のところ飛距離を上げて個人的には正解だったと感じます

全てのコースを回りきるまでは確実に正解だったかどうか言い切れませんが

少なくとも前のコントロールとパワーで長々とどうするかを悩むよりはマシです

あとは高飛距離のメリットを最大限に活用していくだけですね

せっかくここまでやったんだから☆☆☆以外のコースは全て-30以上にして

本当の意味でパワーを上げて正解だったことを自分自身に証明したいですw