微傾斜を狙う -WizWiz- | あづまスロット

微傾斜を狙う -WizWiz-

WWはパンヤ必須のホールが多いのでチップを狙う余裕まであるかは微妙ですが

ノーミスで回ることができればノーチップでも-24を出せるので比較的に高スコアも

出しやすいとも思います

カーブマスタリーやラキパンなどを大量に装備してミスを回避するのもありですが

高スコアを目指しノーミスを前提とした装備などで挑戦してみるのも面白いですね

ただしWWは微傾斜が取れても風向きやピン位置の違いで障害物が邪魔になって

狙えなくなることもよくあるので、そこはポジをとる前に確認した方がいいでしょう

高低差のきついホールはないですが、障害物を避ける方法として2W・3Wを使った

アプローチができると様々な状況に対応しやすくなるので便利です

※高低差はピン位置などの影響で変化するので大体の目安と思ってください



H1 +0.3m

トマミでOBにならないピン位置のときだけ狙うのもありですね

ティショットでOBするのだけは絶対に避けましょう

傾斜もかなり良くて高低差もほとんどないので積極的に狙っていっていいでしょう


番手を下げて打ったりスピン値を上げたりして木には当たらないようにしてください



H5 -2.0m

OBの危険がないホールでは積極的に狙っていく感じでいいかもしれませんね

手前ピンは風車に被りやすいので風向きにも注意しましょう

FWで右側に蹴られることも予測して狙うと良いと思います

パンミスで微傾斜が取れることはまずないと思うので慎重に狙いましょう



H7 -1.3m

ティショットでバンカー右のラフを狙うとOBのリスクもあり微傾斜も取りにくいので

届く範囲内であればバンカー左のラフを狙うほうが簡単ですね

ラフ手前のFWに傾斜があるのでバンカーに流されないように気をつけましょう



H8 +2.8m

手前の右側への傾斜に蹴られやすくて練習しても確実にポジるのは難しいですが

傾斜自体は非常に良いので弱風の時などは積極的に狙っていきたいですね

アプローチは1Wトマでは越えれないと思うので番手を下げて狙う必要があります

ピン位置や風向きで途中にある東屋っぽい障害物に当たるので気をつけましょう

パンヤミスが原因で落ちることはないと思いますが、パワー決定を間違えてしまうと

簡単に落ちてしまうので慣れるまでは少し強めに打ったほうがいいかもしれません



H11 -4.5m

0傾斜に見えますが実際は少し左側へ傾斜がついています

クラブ飛距離によっても届いたり届かなかったりするので事前に確認してください

リスクも高いので微傾斜は取り難いですが右のFWに転がして狙うのもありですね

ファミモで何度か練習すれば特に難しくはないと思いますが、ピン位置や風向きは

ポジを取る前にしっかりと確認しておきましょう

アプローチの際は風車の回転タイミングにも気を配り当たらないようにしてください



H14 -3.9m

0傾斜の位置からはどうしても木が被ってしまいますが、アプローチの条件としては

かなり良いので、ここまでのスコアなどを考慮して狙うかどうか決めましょう

0傾斜であれば狙う、それ以外は普通に打ってグリーンに乗せるだけにする方法も

悪くはありませんが覚悟が鈍ってしまうので、できればハッキリさせる方がいいかも

左右の打点を調整して横風を相殺するようにして打つといいかもしれません



おまけ動画

H3HIO

打点変更は必須ですが重要なのは打点が毎回同じになるように調整することです

自分なりに覚えやすい位置にしておいた方がいいかもしれませんね

スピン値とカーブ値も固定しておく必要があるので、キャラの違いや衣装の違いで

値が変わったまま狙わないようにしてください

クラブ飛距離が低い方がフォローできる範囲も広くなるのでWW3HとBW6Hだけは

パワーを上げた結果狙い難くなっちゃいましたね><

あまり現実的な攻め方ではないので大会で狙う必要があるかは微妙かも