微傾斜を狙う -SW-
H2・H4・H11が風によっては安定し難いのでノーチップでの理論値(-22)が厳しく
トマを打つ上で注意するポイントは1Wトマでは全ての状況に対応できないので
2W・3Wでトマホークを打つ事も前提として考えましょう
※高低差はピン位置などの影響で変化するので大体の目安と思ってください
H1 +2.7m
0傾斜ではありませんが、あってないような傾斜なので狙い目です
ただ問題は残距離が短くなりがちなので1Wでは狙えない場合が多いことですね
逆にティから距離を残そうとして打つと傾斜がつきやすいのでここは2Wか3Wで
狙えるようにする必要があるでしょう
H2 +2.1m
池越えができる風の状況なら迷わずそっち狙いでいいと思いますが、無理な時は
リスクは少し高いですがチップインBD狙いに変更するのもありだと思います
ですが序盤のミスはやる気がなくなってしまうのでくれぐれも慎重に
H3 +5.5m
慣れてくれば毎回0傾斜を出せるくらい簡単だと思うのでトマチップを狙う上では
無視できないホールと言えるでしょう
H5 +2.1m
画像では0傾斜になっていますが0傾斜範囲は狭いのであまり期待はできません
それでも傾斜は全体的に良いと言えます
手前ピンの時はトマミすると危険です
H6 +8.6m
上手くいけば0傾斜が取れますがティからは打ち下ろしでFW手前がバンカーなので
簡単ではないです
逆にアプローチ時は打ち上げでピン位置によっては狙い難い場合もあると思うので
ここでも2W・3Wトマを使えると便利でしょう
H10 +15.8m
ラフ手前のFWが微傾斜ポイントになり、ここはBSでも転がしても狙い難いですが
どちらかと言えば転がして狙うほうがいいように思います
そしてやっぱりここでも+高低差がきついので2W・3Wで狙う方が良いでしょう
H11 +3.7m
基本的にカートロード→スピマストマトップorスピマストップスピン→トマホークetc...
2ONできる場合はそのまま狙って良いですが、ティから距離が伸びなかった場合は
刻んでから狙うのもありかも
H12 +1.1m
特に注意するところはないですね
H14 -2.8m
BSで狙っても手前で止めるのは難しく池に落ちるリスクもあるので微妙です
さらにピン位置によって2W・3Wトマも必要になるので狙う場合はくれぐれも慎重に
H15 +16.2m
FWの全体が∨←こんな感じになっていて特定の場所に狙って置くのは難しいので
傾斜の具合を見て判断しましょう
ここも1Wで狙うよりも2W・3Wを使うほうが良いでしょうね
H17 -0.5m
ピン位置や風によって残距離が大きく変わってくるのでアイテムやパワースロットの
バランスなども考えて判断しましょう
H18 +2.4m
手前ピン以外ならリスクも低いので狙い目ですが最終ホールなので慎重に