今さら聞けない!Zshってなに?Bashと何が違うの?

最近、Bashの代わりにZshを使う人が増えてるって噂。特にmacOSユーザーなら、デフォルトシェルがいつの間にかZshになってるのに気づいた人も多いはず。
今回は、「なんでZshが人気なの?」ってところを、少し調べてみた


macOSのデフォルトシェルがZshに!

2019年、macOS CatalinaからデフォルトシェルがBashからZshに変わったんですよね。
Apple的には「新しい技術に対応するため」かもしれないけど、ユーザーからすると「え、Bashじゃなくなってる?」って感じ。これがZshを使い始めるきっかけになった人も多いみたいですね。

ちなみに、macOSのBashはバージョンが古いから、新しい機能が使えないって事情もあるんです。Zshならその辺問題ナシ!


拡張性がすごい

Zshはカスタマイズがめちゃくちゃ簡単。特に「Oh My Zsh」っていうプラグイン管理ツールなどいろいろGitに上がっています。
例えば、Gitのステータスが一目で分かるプラグインとか、便利な補完機能とか、いろいろ追加できるんです。

しかも、テーマを変えてターミナルをおしゃれにできる!
開発者って結構ターミナルを見る時間が長いから、見た目が良くなるのは地味に嬉しいポイント。


補完機能がめっちゃ賢い

Zshの補完機能、ヤバいです。
Bashだと補完があんまり賢くなくて、「これも設定しないといけないの?」ってなるけど、Zshなら初期設定でかなり便利。

例えば、コマンドのオプションとかパスを補完してくれるのがスムーズ。補完をカスタマイズもできるから、自分好みにチューニングが可能です


Bashだと「.bashrc」や「.bash_profile」をいじらないと便利にならないけど、Zshはデフォルトでそこそこリッチ。
さらに、履歴検索(Ctrl + R)とか、使いやすい機能が満載。初心者でも「なんか便利!」って思えるはず。


モダンな機能が嬉しい

ZshにはBashにはないモダンな機能もあります。
たとえば、非同期処理ができたり、スクリプトの柔軟性が高かったり。
細かい話だけど、ちょっとした作業が快適になるのって大事ですよね。


Shellは用途によって使い分ける

Bashは「軽量でシンプル」、Zshは「高機能で便利」。どっちを選ぶかは用途次第だけど、最近の流行りを見るとZshに乗り換える人が増えてるのは納得。

もし「まだBashだけど気になってる」って人がいたら、ぜひZshおすすめです

今さら聞けない!Zshってなに?Bashと何が違うの?