成功者が成功する秘密。簡単に成功が自動化する知恵
人の基本性質を知って、上手く利用するのが賢いやり方
何に「痛み」を関連付け、何に「快」を関連付けているか?
コーチ役の人に書換えてもらえば成功体質を手に入れらる!
今回は、あなたが成功する為の快楽原則。
人が「快」を求め、「痛み」を避ける性質があるといった話をしたい思います。
では、具体的に
何に「快」を感じ、何に「痛み」を感じるのでしょうか?
一人一人異なります。
これこそが人の多様性であり、
成功できる人と成功できない人の違いを生む根本です。
では、その根本となるものを意のままに操れるものがあったとしたら
快楽原則を利用しよう
人が「快」を求め、「痛み」を避けるという性質を
成功に向かわずにはおれないように利用すること。
しかも、実に他力本願で自動成功に向かうと知ったら、
もう成功に向けて利用しない手はないでしょう!
成功者が成功する理由ってそういうことなんだ。
そんな簡単なことが成する人と成功しない人の分かれ道なら
私も試してみても良いと思います。
そう言って頂けたらうれしいですね。
ここで一つ考えて頂きたいことがあります。
それは・・・
なぜ、大きな成功をしている人は、自分にパーソナルコーチをつけたり
エグゼクティブコーチングに、数百万円以上の費用をかけるのでしょうか?
ということです。
成功者になる資質や能力を持ってるなら
わざわざ、そんなことしなくても良さそうなものじゃないですか?
その理由とは
成功者とは、原理原則を知っていて、それを活用する人だからです。
成功者が活用している原則は、ある特定の人しか使えないものではありません。
そう、あなたもこれを利用することによって成功者になり得るのです。
私の考えでは、成功者は
快楽原則、人が「快」を求め、「痛み」を避けるという性質を深く理解し
自分でも、原則を活用している人たちです。
中には、これを知らず知らずのうちに行っている天才的な人もします。
あなたの中に「難しいじゃないの?」ともう気持ちあるとしたら
例えば
タバコを吸うことに「快」を感じる人も多いくいます。
タバコを吸うと、落ち着くし、気分転換にもなる。
友達との話もはずむし、第一カッコよく決まってる。
タバコを吸うことをこのように紐付けているのです。
逆に
タバコを吸うことに「痛み」を感じる人も多くいます。
タバコは体に良くない、煙たいうえに匂いが嫌い。
友達に煙たがられ対話が成立しないし、第一粗野でカッコ悪い。
タバコを吸うことをこのように紐付けているのです。
考えるまでもありませんよね。
これが一つのヒントなんです。
大事なことは、成功に向けての行動することに
「どのような意味づけや、どんなことを紐付けているか?」
ということ。
それを分岐点として
成功するか、成功しないかが決まってしまうと感じました。
多くの人が禁煙に成功しています。
禁煙に成功する人と成功しない人の違をこの視点から見ることによって
その成功メカニズムが紐解かれ、
そこで得られたものは、抽象化の度合いを上げることによって
その応用範囲は広がり
人生の成功や経済的成功にも同じ結果を生むことがわかりました。
快楽原則は、人間に生まれつき備わった無意識的、衝動的に
快楽を追求するという傾向を表す用語です。
人間が快楽を求め、苦痛を避けること行動をとることで自分の必要を満そうとします。
現実原則は、現実生活に適応するために、快楽だけを追い求める本能的欲求を、
一時的または永久にあきらめることを表す用語です。
必要であれば充足を延期できるようになります。
今回は、この人に本来備わっている
「快楽を求め、苦痛を避ける」性質を自分の成功に利用してしまいましょう。
人は、何に痛みを持ち、快を感じるか?
人によっては、語学を勉強することに「痛み」を感じる人もいれば、
逆に「快」を感じる人もいます。
次の例で、どちらが成功するでしょうか?
成功に向け、ブログを更新することが「痛み」と感じ、
「今日は止めておこう疲れてるし・・・」「明日疲れてない時にやればいいよな!」となる人
逆に、ブログを更新することを「快」と感じ
「あれ!書いているうちにこんな時間なってしまった。」
「もうチョット机に向かってやってみたいし、そうするか!」となる人
後者は、着実に成功に向かいそうですよね?
これは1日したら大した差ではありません。
1日に1個の記事を書くと仮定して
前者は0、後者は1/日かも知れませんが
しかし、これが毎週、1ヶ月、1年と続くとどうなるか?
前者は相変わらず記事は0
それに対して後者は365の記事
何もないところに何かの成果が生まれることはあり得ません。
成功するには、それに向かうための行動にどれだけの時間を費やせるか?
そのを可能にするノウハウが必要なのです。
成功に向かっての活動を「快」に感じることが出来たなら
その結果は自ずと形として現れます。
なぜか?
それをせずにはおれないし、向かうことが本人にとって
至福の時間だからです。
更に一度成功すれば、それは加速されていきます。
実を言うと、簡単に「快」にする方法は存在します。
人は他人に褒めれれることが好きなんです。
日常的にそういう環境を作ってしまいましょう。
作業をして報告をすると「褒めてもらえる」環境に身を置くことも良いですね。
同じ成功を目指す誰かに、にコーチ役になってもらい肯定的な言葉で言葉を返してもらうんです。
「ハイ」
「そうだよね」
「なるほど」
とか
こちらが話す内容ににタイミングよく相づちをうってもらったり
聞くコーチ役の人に能動的にプラスの言葉を返してもらうのです。
成功に向けた行動 ⇒ 褒めてもらう ⇒ 「快」
これを繰り返していると脳の中で習慣化され強化されるそうです。
その行動によって「快」が得られることが繰り返されることによって
その「快」を求める心が強くなり、行動せずにはおれなくなるのです。
これによって「よし!成功するぞ!」という気持ちが強化され
スピード成功へグンと近づきます。
答えは「成功に向けた行動」を「快」に感じるように書き換えてしまえば良い。
ということになります。
これは、すぐにでも取り入れたい方法の一つですよね?
これを交互に行えば、どちらにも利がある訳ですから。
しかし、普通は自分でコーチになってもらう人を探すのはチョット大変です。
なかなか見つかるものでもありません。
大事なことですから、私たちはこれに関してチャンと用意することにしました。
私たちのスクールでは、成功コーチングを練習するマニュアルは
コーチ役は傾聴することになっています。
彼の役目として、褒める、認める(励まされる)ということを大切にしています。
これにより、クライアント役の自己重要度が満たされやすくなります。
なぜ、スクールではコーチングの練習を推奨しているか?お分かりいただけると思います。
マニュアルには、
クライアント役で練習を体験する人に成功して欲しいという願いがこめられているのです。
今回は、あなたが成功するために、快楽原則が活用できる話をしました。
成功体質を手に入れる為に、成功を自動化する「快」の書き換えをしましょう。
そう!書き換え方は、コーチング練習に秘密がありましたね。
それでは、スクール内のマニュアルで、どんどんコーチング体験をお楽しみください。
BMTSコンテンツのご紹介
●インターネットビジネス心理術の予習(仮タイトル)より抜粋
他にも!
以下の成功に役立つコンテンツとして注目です。
●iBSAインターネットビジネス心理術講座(仮タイトル)
・ビジネス心理テクニックコンテンツP
・ビジネス心理テクニックコンテンツM
・ビジネス心理テクニックコンテンツT
●サクセス セルフ コントロール コンテンツ<S.S.C.C>(仮タイトル)