疑問に思うこと | python3Xのブログ

python3Xのブログ

ここでは40代、50代の方が日々の生活で役に立つ情報や私の趣味であるプログラム、Excelや科学に関する内容で投稿する予定です。

書籍でもこれって本当に正しいの?

と思うことってありますよね!?

今回もやたらとinput()関数を用いていますが

実際は違うのではと感じ、ここに一つの例を紹介いたします。

非常に単純な時間帯によって食事の種類を

朝食、昼食、夕食、夜食の4種類に分け

この4種類のうちどれを取ったかを『if 文 条件式』を使って

分岐処理するプログラムです。

コード

who = "私"
when = int(input())
where = "渋谷"
if when >=5 and when <=11:
    do = "朝食"
elif when <= 15:
    do = "昼食"
elif when <= 20:
    do = "夕食"
else: do = "夜食"
r = "昨日{0}は{1}時に{2}で{3}を取った。".format(who, when, where, do)
print(r)
 
『21』と入力
結果
昨日私は21時に渋谷で夜食を取った。