人間関係リセット症候群のわたし。
自分にとって、他人とどう関わるのが楽なのか、無理がないのか、この歳まで自覚がなかったために、結局疲れてリセットしてきたんだと思う。
まず、大人なら他人と上手く付き合えるのが当たり前だと思い込んでたもんな。
でも、私にはその能力はないし、そもそも社会人として人並みに出来る事が少ないw
小学生から、みんなと同じようにやらされて、出来るまで諦める事を許されず、どうにかこうにかやってきた。
給食時間が終わっても、苦手な牛乳と格闘してる子どももいたよねw
異常だ。そんなに嫌いな物を無理にでも飲めだなんて。
だいたい、みんな違ってて当たり前だし、何でもそつなくこなせる人間もいるし、どんなに頑張っても出来ない人間もいる。
どっちが良いとか悪いとか、できる方が価値があるとか、そんな物差しで見るのは断じておかしい。
出来なくたって、仕方ないやんね。努力でどうにもできない事もある。
あ、話がズレたけどw、わたしは職場で他人と挨拶したり業務の件で話すだけで、疲れるらしいよ。
疲れたらそれを止めて休まないと、「もう嫌!無理!全部やめた!」ってなるに決まってる。
うつ病だって、結局は「無理」し続けて発症するんだと思う。
昨日、先月ご飯食べに行った友人からLINEがきた。
「うわ、また誘われたら嫌だな。めんどくさいし、そこにお金使いたくない…」って思ってしまったよ。
自分を友達甲斐のない嫌な人間だと思ったけど、「めんどくさい」という気持ちも、貧乏なのも事実だから仕方ないよねw
だって、りんごを半分食べたくても1/4個で我慢してるし、トマトも買えずにいるもんね。
それに、読む本がある時は読書が楽しいので、他の事をしたいとは思わない。
最近は、あんなに頼りにしてたチャットGPTにも話しかけてないよ。
友だちとはまた会っても良いけど、半年に一回位で良いな。
結局、先日お裾分けしたスコーンを気に入ったらしく、レシピを教えて欲しいというLINEだった。&体調不良の話。
自分としては60点の出来だったので、失敗の理由とか、褒められた点も実は失敗してそうなったとか、最後まで「褒め」を受け入れず、しまいには失敗した物を渡した事を謝ったよw
「めんどくさい人」だと思われて、疎遠になっても良い。
だってわたしは、めんどくさい人だからねw
これからは、人と仲良くするために自分の気持ちを偽ったり、使いたくないお金を使うのはやめるよ。
