自分にとって都合の良い人のことを「良い人」という。
たとえば、過去の職場において、休み希望のないいつでも出勤できる人は「良い人」と言われていたように思う。
結局、自分と利害が衝突しない人が「良い人」なのだ。
2個入りを3パックも買っている人につられて買った甘くないおはぎ。
まだ入ったばかりの職場で、「年末年始はよろしくね」と言われた。
クリニックなので、よろしくもなにも年末年始は休業だ。
年内最終日と、年明け初日に出勤したくないんだろうな。
大掃除したり、連休明けの問い合わせが多いのが嫌なのだろう。
私が、年末年始はアルバイトを探すと言ったので、休み希望を出されたら困るとでも思ったのか。
居酒屋のバイトよりも薄給なのに、都合の良い人になりたくない。
自分で選んだ職場なので、薄給とか都合良く使われたくないとか、不平不満を言いたくないが、よそで言えないからここで言う。
3割くらい虫食いの傷み栗で、栗が少なくなった栗ご飯。
高卒よりも大卒の給料が良いのは、四年間分の学費や色々のお金がかかっているからだと思う。
同様に、准看護師よりも正看護師の方が給料が良いのは、それだけ学費等がかかっているからだ。
それなのに、准看護師も正看護師もスタートの時給が同じって、ただのケチだと思う。
仕事内容的に妥当だと考えたのかもしれんが、採血は資格ないとできないだろう?
採血で失敗したり、針刺し事故起こしたり、ハイリスクなんだよ。
先生は(手技的に)採血できないから、リスクないけど。
たまには言いたいこと言おう。
いつもはブログでも感情を抑えている。
あーあ、私が人並みの看護師だったらなー。
というか、人並みの社会人だったらなー。
虫もお花が好き。
よその庭のお花。
いつも読んでくださって有難うございます