昨日は久しぶりに労働した。
労働というほどのハードな仕事ではなく、時給が低いのは納得の内容だった。
労働したというよりも、「人と関わった」という表現がふさわしいかもしれない。
一日を終えた後、頭の中で会話がぐるぐるぐるぐる・・・・
もう一人なのに、今日関わった人を相手に、まだしゃべり続けている。
この神経のたかぶりが、睡眠に影響するのは間違いない。
どうしたら就寝前に神経を鎮静できるか?
心療内科に通院していた際、この神経の昂りをどうかしないと頭がぱんぱんで休まらないし眠れないと訴えたが、睡眠剤を処方されるだけだった。
湯舟につかるのは面倒で、ゆっくり浸かるのが性に合わない。
抵抗なく行えるのは運動なので、1時間位ゆっくり夜散歩して、更にフィットネスバイクを30分ゆっくり目にこいだ。
寝つきの悪さはあり、中途覚醒も2度あったが、思ったよりも眠れた。
運動が良かったのか、やっぱり柴胡加竜骨牡蛎湯が体質に合うのか、両方の効果かもしれない。
専門医に訊いたところ、漢方薬も即効性は期待できるそうだ。
ベンゾジアゼピン眼症の症状のため、眼をつむった時の不快感があり、眠りにくさはある。
日中ももちろんあって、仕事中も眼を開けているのが辛かった。
抗うつ剤の離脱症状はしつこい。
断薬してまる2か月なんて、まだまだなのか?
ピークは越えたけど、まだ行動に差し支えるレベルだ。
約1年前のコスモス。1年前、今の生活を想像もしなかった。
パンパスグラス。青空がさわやか。
まるで貸し切りの国立公園
いつもブログを読んでくださって、有難うございます