栗の命は短くて・・・もみじ

 

 

 

栗を楽しめる期間は短い。

 

 

 

栗は大好物なので、食べ逃したくない。栗

 

 

 

一昨日、食べたのがこれ。

 

 

湖月堂の栗蒸し羊羹。275円

 

 

 

栗饅頭の湖月堂だ。

 

 

 

瓶詰の栗の味。作れば年中食べられる。

 

 

 

真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔真顔笑い泣き真顔

 

 

 

 

昨日食べたのはこれ。

 

 

鈴懸の栗蒸し。454円

 

 

 

箱の底に、栗の葉が敷いてある。良い香り。

 

 

注文する際、「あの栗は虫食いっぽくて堅そうだな・・・それ以外の物にしてくれと言いたいけど、言えない・・・驚き

と恐れていたら、ずばりその物を提供された。店員の一番手前で右手側にあったので、仕方ない。

 

 

 

お金を払うのだから、自分の納得するものを指定して悪いことはないんだろうが、言えるもんじゃない。悲しい

 

 

 

 

この手前の角の黄色い栗。

 

 

 

自分で渋皮煮を作ったことがあり、また母や祖母も作っていたので、渋皮煮は食べなれており、その良し悪しも判る。

 

 

 

この角の栗は、思った通りフォークが刺さらないほど硬く、虫食いの変な味がしたので一部捨てた。

 

 

 

悔しいので、一部は食べたが硬いし虫食い味で全然美味しくない。

 

 

 

食べ終わって、悲しい気持ちに襲われる。悲しい

 

 

 

硬いのはカットしてる時にわかるだろうと思う。

 

 

 

1個150円位なら、品質のばらつきも仕方ないと思えるが、454円もするので腹立たしい。

 

 

 

栗の葉など敷かなくて良いので、虫食いの硬い栗を見極める目を養い、そういう栗を商品にしないで欲しい。

 

 

 

まだまだ栗欲が満たされない。予防

 

 

 

間違いない栗のお菓子などがあれば、教えてください。音譜

 

 

 

文句はお店にしか言いません。笑い泣き

 

 

 

 

 

SNSでたまに見かけるナナズグリーンティの黒ごまクリームあんみつ。

 

 

 

ついにプロのあんみつを食べる。

 

 

 

寒天が美味しかった!これは昔食べた天草の棒寒天の味。

 

 

 

懐かしい祖母の味。真顔キラキラ