Image by pch.vector on Freepik

 

ほんと、67歳ではじめてやりだしたことなんです。
他の SNS を使って、海外の IT 技術者の人達との交流を始めたのは。
これと言って、特別な英語教育を受けたわけじゃなし。
よく言うじゃない。
これをやらなければ、一生後悔するってことを・・・

実は、定年前、52〜60歳までの間は、仕事で
IT 関連のドキュメントやニュースの翻訳をやっていました。
英語の知識、中学生レベル。
人間不思議なもので、必要に迫られると、やってしまうんですね。

IT 関連のドキュメントでも、チュートリアルだと
500ページくらいあったり。
えっちらおっちら、やってられないものだから、
章を区切って、まずは、Google翻訳を使ってみました。
当時の Google翻訳 は、精度が良くなくてね。
なかなか、自然な日本語の文章には、ならなかったです。
だから、おかしな部分を、改めて、別の訳を探しました。
必ず、手作業による校正がありました。

定年退職して、7年過ぎて、何気なく
そうだ! 英文から翻訳だけでなく、英文への翻訳をやってみよう!
で、できれば、海外の、それも若い世代の開発者と交流して
実際に起こっている状況を聞いてみよう。
それで、はじめました。

やはり、自動翻訳を使います。
それから、英文添削サイトで、英文のダメ出しをして、
適切な表現に修正して、それから SNS に投稿します。
結構、邪魔くさい。面倒な。

それなりに上達したか、どうかは、わかりませんが、

私は、自分の投稿について、

・Not enough for English

・Bad English

・Poor English

という言葉を使います。
相手からは、「ちょうどいい」という返事を貰えました。
そのうち、その SNS で、ときどき「いいね!」を貰えるようになりました。

そんなやりとりの中で、知り合った人の動画を紹介したいと思います。
まずは、ご覧ください。
 

 

 

 

実際の投稿には、このような序文が添えられています。

これは、2023/09/11 に投稿されました。

 

About Technology in just 109 seconds⚡.
While technology is very popular, it is interesting to know that many people do not recognize that it has a huge impact on society or, rather, use it daily.
The impact of technology on society is mindblowing, revolutionizing a variety of industries, making almost everything possible and faster🤯, enhancing human intelligence, and solving countless problems.
These industries have undergone major transformations with the aid of technology.
🚗 Transportation
👥 Advertisement
📱 Communication
🏥 Healthcare
💰 Finance
📚 Education and much more…
For more in-depth information, watch the video.

 

わずか 109 秒でわかる、テクノロジーについて。
テクノロジーは非常に人気がありますが、
興味深いことに、多くの人はそれが社会に多大な影響を与えていること、
あるいはそれを日常的に使用していることを認識していません。
テクノロジーが社会に与える影響は驚くべきもので、
さまざまな業界に革命を起こし、
ほぼすべてのことが可能かつ高速になり、
人間の知性が向上し、無数の問題が解決されます。
これらの産業は、テクノロジーの助けを借りて大きな変革を遂げてきました。
・交通機関
・広告
・コミュニケーション
・ヘルスケア
・金融
・教育など…
さらに詳しい情報については、ビデオをご覧ください。

 

 

そして、動画では、

 

What is technology?
I know you're all familiar with the what technology, but it's so surprising to know that many people do not recognize the see a technology everywhere, or rather use technology for their day-to-day activities.
Technology is defined as the application of scientific knowledge, engineering principles, and practical skills to solve problems, making it very much easier and improve processes.
So the profound benefit of technology is that it solves problems and makes things very much easier.
Now let's move ahead to talk about the key principles, or the key benefits of technology.
The key principles of technology includes innovation, problem solving, communication, automation, transportation (Meaning of conveying or sending information, data, signals, etc.), entertainment, healthcare advancements, environmental advancements, and a whole lot.
Something really fascinating about technology is that it encompasses a wide range of industries in testing technology.
So what I was trying to say is technology has a lot of career opportunities in technology, and I'm going to mention a few of this diverse technology.
One of them includes our developments, web development, UI UX design, cyber security, financial technology.
We have blockchain technology, we have a whole lot of them.
You can just go online and see a lot of careers out there, and one of them will try to fit your goal or to try to fit your personality if you want to choose a career in technology.
If you found this video insightful, make sure to like, to share, and to also comment.
Thank you all and see you guys in my next video. Bye!


テクノロジーとは何でしょうか?
皆さんはこのテクノロジーについてよく知っていると思いますが、

多くの人がテクノロジーをどこにでも目にすることを認識していない、

あるいは、むしろ日々の活動にテクノロジーを使用していることを知って驚くべきことです。
テクノロジーは、科学的知識、工学原理、実践的なスキルを応用して問題を解決し、

プロセスを非常に容易にし改善するものとして定義されます。
したがって、テクノロジーの大きな利点は、問題を解決し、物事を非常に簡単にすることです。
それでは、主要な原則、つまりテクノロジーの主要な利点について話しましょう。
テクノロジーの主要な原則には、

イノベーション

・問題解決

・コミュニケーション

・自動化

・輸送 (transportation)(IT用語では、情報、データ、信号などの伝達または送信の意味)

・エンターテイメント

・医療の進歩

・環境の進歩などが含まれます。
テクノロジーの本当に興味深い点は、テクノロジーのテストに幅広い業界が含まれていることです。
つまり、私が言いたかったのは、

テクノロジーには多くのキャリアのチャンスがあるということであり、

この多様なテクノロジーのいくつかについて言及するつもりです。
その 1 つに、私達の開発、Web 開発、UI UX デザイン、サイバーセキュリティ、金融テクノロジーが含まれます。
私たちはブロックチェーン技術を持っており、それをたくさん持っています。
オンラインにアクセスすれば、たくさんのキャリアを見ることができます。

その中の 1 つがあなたの目標に合わせようとしたり、

テクノロジー分野でのキャリアを選択したい場合はあなたの個性に合わせようとしたりします。
このビデオが洞察に満ちていると思われた場合は、

必ず「いいね!」、共有、そしてコメントをしてください。
皆さんに感謝します。次のビデオでお会いしましょう。 さよなら!
 

 

 

彼女の名前は、Princess Mbamalu。

詳しくは、LinkedIn を調べればわかるのでしょうけど、

Princess は、16歳の時から UI/UX で、フルタイムで働いているそうです。

 

学校、辞めちゃったのかな?

実は、彼女の国の Gender Gap(男女格差)は凄くて

Princess は、STEM(*) に進学したかったそうなのですが

学校に無視されたとか。

 

* STEM教育
科学、技術、工学、数学の分野を統合的に学び
将来、科学技術の分野の社会的人材を目指す。、

 

私は、Gender Gap って何? と質問しました。

Princess は、答えにくかったのか

代わりに、別の人が答えてくれました。

 

「この国では、女は、子どもを産むためにあるという昔からの考え方が

 今でも続いています。

 女に、教育は要らない。

 今でも、そう思う大人は多い。」

 

へえー!?

 

これは、もはや男女格差ではなく、女性差別だ!

 

で、日本はどうなんだ?

 

ジェンダーギャップ指数(男性を100%とした場合の女性の位置づけ)の

ワールドランキングが公表されていますが、

2023年の総合ランキングにおいて、日本は、146か国中の125位となっている。

 

うわー! なんて事だ!

知らんかった。

 

つまり、Princess が、UI/UX のデザイナーとしてのスキルアップをやり続ける

その原点は、Gender Gap に対する反骨心以外の何者でもない

ということを知りました。

 

女性の権利を主張して、デモ・パレードをやるのではなく

技術で、やるって姿勢です。

 

どうりで、私は腑に落ちた。

 

今、Confidence Stavele (*) 率いる Cyber Girls

アフリカ全土に影響を及ぼすほどの、ムーブメントになっています。

 

* Confidence Stavele

 

 

 

最初、私は、どうにも理解できませんでした。

 

なんで、サイバーガールズ なのか?

サイバーボーイズは、ダメなのか?

サイバーおとうちゃん、サイバーおかあちゃん

サイバーおじいさん、サイバーおばあさん

サイバーご臨終仏様、サイバーミイラ、サイバー幽霊は、ダメなのか?

 

おいおい、どこまで行くねん・・・

 

そうなんだ、そうだったんだ、

通りを、デモ・パレードするよりも

女性の技術者を増やしていって

晴れて、大手を振って、女性の社会進出と地位向上を実現しようというのが

根底にあったんだ。

 

アフリカの人達が好む言葉に「忍耐強い」という言葉があります。

日本が WBC の優勝で沸いていた頃、

アフリカは、Cookathon 2023 (**)(不眠不休で、料理を作り続けるという耐久イベント)で

昨年の優勝者(インド)に大差を付けて優勝を果たしました。

その時に、よく目にした言葉が「忍耐強い」という言葉でした。

私は、その時の様子を、ライブ映像で観ましたが、

ほんと、観客が、日本の大谷翔平選手や、ダルビッシュ選手を声援するようなノリでした。

やはり、優勝者は Hilda Baci という名前の女性でした。

世界初、100時間という記録でした。

 

** Cookathon 2023

 

 

もはや、アフリカの方法論での

ウーマン・パワーは、誰にも止められそうにないようです。

 

とは言っても、民族性なのでしょうか。

激しくはないです。優しいですよ。

そして、姿勢は「明るくて、肯定的、前向き」です。

 

その後、2023/09/14の投稿から。

 

 

Let’s Create More Opportunities For Young-stars⭐⚡.
I came across these awesome websites that benefit young stars around the globe and I couldn't resist sharing them with you
Far too often, we miss out on life-changing opportunities, which is, of course, saddening. However, I am going to help change this by introducing you to new opportunities that you could benefit from🤩.
🔸Youth Opportunities
➡️ Website: https://www.youthop.com/
⭐Featured in BBC, Forbes, Gov.UK and many others
💻You will find basically any opportunities ranging from internships, conferences, scholarships, fellowships, workshops, and lots more.
🔸Opportunities For Africans
➡️ Website: https://lnkd.in/dNPWDttJ
💻Opportunities: Internships, contests, scholarships, fellowships, and blog
🔸Opportunities For Youth
➡️ Website: https://lnkd.in/djzszidA
💻Opportunities: Jobs, conferences, scholarships, fellowships, grants, and blog.
🔸Opportunity Desk
➡️ Website: https://lnkd.in/dvFjRFpr
💻Opportunities: Jobs, conferences, scholarships, competitions, and blogs.
🔸Great Youth Opportunities
➡️ Website: https://greatyop.com/
💻Opportunities: Internships/jobs, training, and scholarships.
Feel free to share, so it can reach others

 

ヤングスターにもっとチャンスを⭐⚡。
世界中の若いスターに恩恵をもたらしている素晴らしいウェブサイトを見つけたので、紹介せずにはいられなかった。
人生を変えるチャンスを逃してしまうことがあまりにも多い。しかし、私はあなたが恩恵を受けることができる新しい機会を紹介することで、この状況を変える手助けをしようと思います🤩。
ユース・チャンス
➡️ ウェブサイト:https://www.youthop.com/
BBC、Forbes、Gov.UK、その他多数で紹介されている。
インターンシップ、会議、奨学金、フェローシップ、ワークショップなど、基本的にあらゆる機会を見つけることができる。
アフリカ人のための機会
➡️ ウェブサイト:https://lnkd.in/dNPWDttJ
᮴ 機会: インターンシップ、コンテスト、奨学金、フェローシップ、ブログ
青少年のための機会
➡️ ウェブサイト:https://lnkd.in/djzszidA
💻 機会: 仕事、会議、奨学金、フェローシップ、助成金、ブログ。
オポチュニティ・デスク
➡️ ウェブサイト:https://lnkd.in/dvFjRFpr
💻 機会: 仕事、会議、奨学金、コンペティション、ブログ。
グレート・ユース・チャンス
➡️ ウェブサイト:https://greatyop.com/
💻 機会: インターンシップ/ジョブ、トレーニング、奨学金。
お気軽にシェアしてください。

 

 

 

では、ここで、休憩タイム

ということで曲にしましょう。

 

Chidinma - Fallen in Love [Official Video]