これは、ある SNS で、海外の4〜5名の若い ソフトウエア開発者に宛てた記事です。
非常に、個人的な見解ですが、必ずしも「的外れ」ではないと思っています。
▼ ここから
This time I will talk about it.
"Loss of trust and deterioration of human capacity (Resourcefulness)."
In truth, I would like to tell you something more proud about Japan.
However, living in Japan,
I feel uneasy about Japan.
I worry about Japan.
If you were a professional software developer,
When a customer makes a complaint against you,
It is a complaint against you, and at the same time,
It is a complaint against to the company that employs you.
in the same sense,
when that the nation is vulnerable to internet security,
and, when Insufficient awareness of state secrets by those involved with the state,
The nation loses global credibility.
China hacked Japan’s sensitive defense networks, officials say
https://www.washingtonpost.com/national-security/2023/08/07/china-japan-hack-pentagon/
Why did it happen?
We can think of many causes.
However,
Taiwan, the most advanced country in East Asia, has used its funds to support OpenSource software developers.
Japanese Goverment has continued to pay more money than necessary to a company called the "IT General Contractor".
The Taiwan view is that software is something to support and nurture its developers,
The Japanese Goverment view is thatSoftware is something you buy.
Which is more honest to the software?
That no longer needs to be said.
Everyone knows which one is more sincere about software.
Microsoft’s AI entering the Japanese government
https://techhq.com/2023/08/why-ismicrosofts-ai-entering-japanese-government-use/
Moving the information that Microsoft's AI will have to learn out of Japan for
processing at overseas data centers would,
as the government and ruling party officials have stated, raise security problems.
Microsoft will encourage businesses to use the service from its bases in Japan.
That's just one benefit that the move will have for the company itself,
which wouldn’t be so selfless as to provide its AI technology out of the goodness of its heart.
How long will it be before the Japanese government knows anything other than "pay".
Do you think Japan is a IT Technology developed country?
What do you think?
I would be happy to hear your opinion.
▲ ここまで
つたない英文ですが、
では、機械翻訳(Google 翻訳)を使ってみます。
今回はそれについてお話します。
「信頼の喪失と人間の能力(リソースフルネス)の低下」。
実を言うと、日本についてもっと誇りに思うことを伝えたいのです。
しかし、日本に住んでいると、
日本に対して不安を感じています。
日本のことが心配です。
あなたがプロのソフトウェア開発者であれば、
顧客があなたに対して苦情を申し立てた場合、
それはあなたに対する苦情であると同時に、
あなたを雇用している会社に対する苦情です。
同じ意味で、
その国がインターネットのセキュリティに対して脆弱な場合、
国家関係者の国家機密に対する認識が不十分な場合
国家は世界的な信頼を失います。
China hacked Japan’s sensitive defense networks, officials say
中国が日本の機密防衛ネットワークをハッキングしたと当局者が発表
https://www.washingtonpost.com/national-security/2023/08/07/china-japan-hack-pentagon
なぜそうなったのでしょうか?
原因はたくさん考えられます。
しかし、
東アジアで最も先進的な国である台湾は、オープンソース ソフトウェア開発者を支援するためにその資金を活用してきました。
日本政府は「ITゼネコン」と呼ばれる企業に必要以上の金を支払い続けている。
台湾の考え方では、ソフトウェアは開発者をサポートし、育成するものである。
日本政府の見解は、ソフトウェアは購入するものであるというものです。
どちらがソフトウェアに対してより誠実でしょうか?
それはもう言う必要はありません。
どちらがソフトウェアに対してより誠実であるかは誰もが知っています。
マイクロソフトのAIが日本政府に参入
マイクロソフトの AI が学習する必要がある情報を日本から移す
海外のデータセンターで処理すると、
政府および与党関係者が述べているように、安全保障上の問題が生じます。
マイクロソフトは企業に対し、日本拠点からの同サービスの利用を促していく。
それは、この動きによって会社自体が得られるメリットの 1 つにすぎません。
善意から AI テクノロジーを提供するほど無私ではないでしょう。
日本政府が「支払う」以外のことを知るようになるまでどれくらいかかるだろうか。
日本はIT技術先進国だと思いますか?
どう思いますか?
ご意見をいただければ幸いです。
(ここまで)
この記事は、決して悪意を持って書いてはいません。
現状と問題点を見直しているに過ぎません。
外国の人にこの文章を読んでもらう理由は
「日本は、外からは、どのように見えますか?」を
知りたかったまでです。
さて、このブログをお読みくださった皆様は
どのように思われましたか?
さて、気分を変えましょう。
このような POP Rock を聴くのは久しぶりです。
アメリカ合衆国アリゾナ州の、インディーズ・バンド
The Maine(ザ・メイン)で、
The Maine - How Do You Feel?
;