Problem(問題)
Analysis(分析)
Solution(解決)
定年(今から8年前)までの職業が
コンピューター・プログラマー / エンジニアだったせいか
それとも、生まれつきなのか
とにかく「それは本当か?」と思ってしまう性格です。
「疑り深い」と言うよりも
True(真)Or False(偽)を確かめたい、
本当の事を知りたいという感覚です。
UFO の画像や 動画を見た時の感じ。
定年過ぎて、その後も別の職種で働いていましたが
コロナ禍以降、
すっかり、家にいて、町から外へ出ない生活になって
ますます好奇心が強くなり、
Fact Check が、趣味みたいになりつつあります。
特に今年の夏は、畑仕事していて熱中症になったこともあり
省エネモードで昼間は家にいて、おとなしくしておいて
夜中や、まだ暗い早朝などの時間に
外で、軽く体を動かすようにしています。
なので、夜中は家の中にいても起きてることが多いです。
まあ、朝寝することが多いです。
さて、次のスクリーンショットをご覧いただくわけですが
そこに出てくる個人の名前は、度外視してください。
少なくとも、悪意はありません。
ここで話したいこと(テーマ)は
「日本人は見たものを信じやすい」・・・です。
言いかえれば、
これは、私達の話です。
まず、
「私達アジア人は見下されている・・・」
これは妙です。
ロシアには、白系ロシア人・赤系ロシア人と言われていて
私達、日本人と見た目には同じように見える民族がいて
その中には「キルギス共和国(赤系ロシア人の国)」のような、親日国もあります。
仮に、ウクライナ人がロシアをアジアだと言ったとしても
それは、必ずとも見下しているとは限りません。
では、次の動画を見てみましょう。
この動画で、このウクライナの安全国防長官はなんと言っているのでしょうか?
今の時代は便利です。AIを使った音声から文字起こしをするサイトとか、ありますから
ウクライナであっても文字起こしができます。
さて、ウクライナ安全国防長官はなんと言った!?
В Розії такого ничон немає.
В них залийте, я припрошу, я спокінно доводівати,
але це ця зіати.
Ця зіати, вони зовсім міжна культура,
з вовсім іншим бачі.
Ці ми віддевість днів.
Ця зі вовсім міжна культура.
ますは、英語に翻訳(自動翻訳)してみます。
There is no such thing in Russia.
Pour it in them, I'll ask you to, and I'll calmly prove it,
but it's this ziata.
This ziata is a completely different culture,
with a completely different vision.
These are the days we are living in.
This is a completely different culture.
さらに、日本語に
ロシアにはそんなものはない。
注いでください(Pour it in them:適切でない訳ですが)、
お願いします、冷静に証明してみせます、
でも、このジアータなんだ。
このジアータは完全に異なる文化だ、
全く異なるビジョンを持っている。
これが私たちが生きている時代です。
これは完全に異なる文化だ。
どうでしょう。アジアという単語は出てきません。
謎なのは、「ジアータ」。
これは何でしょうか?
これは、姓(Family Name)。
(ウクライナ語)зіати →(ロシア語)зиаты →(英語)Ziats
https://www.ancestry.com/name-origin?surname=ziats
ジアツの家族の歴史
ジアツの名前の意味
ポーランド語と Rusyn (ポーランド出身) Zając
スロバキア語 Rusyn (スロバキア出身) と
チェコ語 Zajac のアメリカ化された形、
そしておそらくスロベニア語とクロアチア語の Zajec も
すべて「ウサギ」を意味します。
この場合の「ウサギ」は、
日本の姓で、森さんは英語で「Forest」を意味するのと同様でしょう。
そして、ウクライナ安全国防長官の語りの下りの部分。
全く異なるビジョンを持っている。
これが私たちが生きている時代です。
これは完全に異なる文化だ。
ジアータという姓が他民族でも使われていて
多文化であることを説明していると考えるのが自然ではないか?
と思うのです。
特に、この部分にアジア人を見下した悪意が感じられるでしょうか?
全く異なるビジョンを持っている。
これが私たちが生きている時代です。
これは完全に異なる文化だ。
そりゃ、ウクライナとスロバキア
ウクライナとチェコは、違います。
さて、こちらのスクリーンショットをご覧ください。
ロシアのサイト「yandex」で画像検索した結果です。
画像の右上に「LITA」という文字が見えます。
LITA とは何でしょうか?
#kolegiaLITA – helping authors from Ukraine : LITA Society of Authors launches grant for Ukrainian authors fleeing the war in Ukraine
https://www.cisac.org/Newsroom/society-news/kolegialita
CISAC会員 LITA、作家協会
そして、「Yandex」検索で、いろんな記事が検索結果として表示されています。
画像が一致したからと言って
必ずしも、それが正しいニュースソースかどうかは断言できません。
従って、これ以上のことは不明としましょう。
どう転んでも、アジア人差別的な発言とは考えにくいです。
如何でしょうか?
これをご覧の皆様は、どう思いますか?
あー、疲れました。
せっかくチェコという国名も出たことですから
チェコをルーツに持つオペラ歌手 Renée Fleming と
The Velvet Underground で知られるロックミュージシャン Lou Reed の
珍しいコラボを、どうぞ。
Lou Reed, Renée Fleming and the Czech Philharmonic Orchestra performing "Perfect Day".
20th anniversary of the Velvet Revolution hosted by Václav Havel.
14.11.2009, Prague
ルー・リード、ルネ・フレミングとチェコ・フィルハーモニー管弦楽団による「パーフェクト・デイ」の演奏。
ヴァーツラフ・ハヴェル主催のビロード革命20周年記念イベント。
2009年11月14日、プラハ