元エンジニアが51歳で初めて「PowerPointに向いている」と知った話。
The story of a former engineer who, at age 51, learned for the first time that “he was good at PowerPoint”.
原文は、こちら。
Ameblo だって、海外の人達に読んでもらえることを知ったので、
英文訳を付けています。
おそらく、下手な訳でしょうが・・・
この記事は、2022年03月16日 05時00分 に公開されました。
This article was published on 03/16/2022 05:00 PM Published.
著者は、竹内義晴さん(特定非営利活動法人しごとのみらい)です。
The author is Mr.Yoshiharu Takeuchi (NPO Shigotono Mirai).
Shigotono Mirai → The Future of Work
尚、竹内さんが書いた記事を、そっくり、そのまま転載することはしません。
I will not reprint the article written by Mr. Takeuchi verbatim.
その記事を読んで、私は、どう思ったかを、今から話そうと思います。
I am going to tell you now what I thought of that article.
なので、その記事を要約します。
So I will summarize his article.
↓ ここから (Article excerpts begin here)
年齢的なこともあるかもしれません。あるいは、自分としては「今後もエンジニアを続けたい」と思っていても、上司から「そろそろマネジメントをやれ」とか、「お金の管理をしろ」と言われる、といった環境的なものもありますよね。
It may be due to age. Or it could be environmental factors, such as being told by your boss that it is time for you to take on management or manage money, even though you yourself would like to continue working as an engineer.
となると、選択肢は「エンジニアではない仕事に職種を変える」か、エンジニアを続けたければ「転職する」か、あるいは「独立する」かのいずれか。最近だと「複業する」もありますけどね。
Then, the options are either "change the type of work to a non-engineering job," "change jobs," if you want to continue to be an engineer, or "go independent. Recently, though, there is also the option of "doing more than one job.
私は以前プログラマーでした。しかし、30代前半で管理職をやることになり、渋々引き受けました。でも、どうしたらメンバーをうまくまとめられるのかが分からなくて、いろいろと調べた結果、「どうやら、コーチングというのがいいらしい」となりました。いまから15年くらい前、2005年ごろの話です。
I used to be a programmer. However, when I was in my early 30s, I was asked to take on a management position, and I reluctantly accepted. However, I did not know how to organize the members well, so I did some research and came to the conclusion that coaching seemed to be the way to go. That was around 2005, about 15 years ago.
そこで、コーチングの資格を取って職場で実践したのです。結論からいうと、ことの外、チームをうまくまとめられました。そこで「人の成長を支援する仕事も面白いじゃないか!」と思って、「組織づくりのコンサルタントとして起業しよう」と思ったのが2007年。晴れて、独立することに決めました。
So I got certified in coaching and practiced it in the workplace. As it turned out, I was able to organize the team much better than I had expected. Then I thought, "Isn't it interesting to work with people to help them grow? I decided to start my own business as an organization development consultant in 2007. In 2007, I decided to start my own business.
しかし、大変お恥ずかしながら、現実は無残なものでした。どんなにがんばっても、なかなか収入につながりません。しばらくすると貯金も底をつき、親に借金もしました。お金が毎月減っていくさまは、本当にきつかった。
However, to my great embarrassment, the reality was cruel. No matter how hard I tried, it was difficult to earn an income. After a while, my savings ran out and I had to borrow money from my parents. It was really tough to see my money decrease every mon
話は変わりますが、先日「竹内さんって、スライドを作るのがうまいですね」と言われました。
それを聞いて、私は思いました。「うまいって、どこが?」
ボクが作るスライドは、基本テキストだし、絵心ゼロだし、お世辞じゃないけど、自分ではうまいとはこれっぽっちも思っていません。
As a change of subject, the other day someone said to me, "Mr. Takeuchi, you are very good at making slides.
Hearing that, I thought to myself. What do you mean by "good"?
The slides I make are basically text, I have no artistic sense, and I don't mean to flatter myself, but I don't think I'm good at all.
「うまいって、どこが?」と思っている。不思議ですよね。というより、51歳になって初めて知りましたよ。「ボクって、スライドを作るのが強みなんだ」と。
I'm thinking, "Where is it good?" It's strange, isn't it? Or rather, she only found out when she turned 51. "I'm good at making slides," he said.
なぜ、このような「全体の構成を考えて」「論理的に」「分かりやすく伝える」ことが好きなんだろう? と改めて思ったとき、気付いちゃったんです。「そうだ、これはプログラマー時代に身に付けた力だ」ということに。
Why do I like this kind of "thinking about the whole structure," "logically," and "communicating in an easy-to-understand way"? When I thought about it again, I realized that it was a skill I acquired when I was a programmer. I realized, "Yes, this is a skill I acquired when I was a programmer".
いまは直接エンジニアの仕事をしていませんが、複雑な事柄の中から「ポイントを見つける」とか、「本質を見極める」といったことは、得意……というよりも、好きです。しかも、仕事をする上ですごく役立っています。
I am not working directly in engineering now, but I like to "find the point" or "determine the essence" of complex matters, rather than being good at ....... Moreover, it helps me a lot in my work.
いままで培ってきたエンジニアの経験を生かして、他の人の役に立てることは、案外身近なところにあるのかもしれません。自分の強みを知り、それが周囲の困りごとを解決し、その結果信頼を得て、仕事に生かせていると実感できたら、うれしいことだなと思うのです。
Perhaps there are things you can do to help others with your engineering experience that are closer to home than you might think. I would be happy to know my strengths, solve the problems of those around me, gain trust as a result, and feel that I am making use of them in my work.
↑ ここまで (Article excerpts end here)
さて、どのようにお感じになりましたか?
Now, how do you feel about this?
私は、幸か不幸か。61歳まで現役エンジニアでした。
私の年齢では、定年退職は、60歳です。その後、再雇用で、もう1年、エンジニアとして働きました。
62歳になったときに、エンジニアを引退しました。
その後は、資格を取得して、アルバイトとして高齢者介護の仕事をしました。
64歳の時に突然、新型コロナ・パンデミックが起こりました。
それ以来、仕事を停止し、ずっと家にいるようになりました。
少なくとも、私が暮らしている町からは離れないようにしました。
I was, fortunately or unfortunately, an active engineer until the age of 61.
At my age, retirement is 60. After that, I was rehired and worked as an engineer for another year.
When I turned 62, I retired as an engineer.
After that, I got my certification and worked part-time as a the elderly care-giver.
Suddenly, at age 64, a COVID-19 pandemic broke out.
Since then, I stopped working and stayed home all the time.
At least, I never left the town where I lived.
今は、ささやかな年金暮らしをしています。
Now I live on a modest pension.
ですが、さまざまなことを、誰からの制約を受けないで楽しんでいます。
But now, I enjoy various things and without any restrictions from anyone.
・今、こうやってブログを書いています。
・趣味としての c language / C++, Java プログラミング。
・Facebook で、海外のプログラマー・グループに参加しました。
・Twitter で、海外(ナイジェリア)の開発者・テクニカルライターとも交流を始めました。
・妻の母の介護をしながら、妻の母の畑を手伝っています。
・障害児の子供達の音楽療法の教材の製作を、ボランテイアとして手伝っています。
・「住みやすい町つくり」という活動を、地元の社会福祉協議会とともにやっています。
・日頃、親しくしている友人のために、無償で、その人の Webサイトを作成・運営しています。
・野菜や花の、種から苗を育てる試みをやっています。(今年は、うまくいきそうです。)
・そのほかには、料理もやります。
これは、高齢者介護の仕事をしている時に、高齢者のための料理を作っていました。
今は、家族のために、あるいは、私の楽しみとしての料理をしています。
・海辺で暮らしているので、魚を捌いて料理します。
・I'm writing this blog now.
・Programming c language / C++, Java as a hobby.
・I joined an international programmers group on Facebook.
・I started to communicate with overseas (Nigeria) developers and technical writers on Twitter and Facebook.
・I'm taking care of my wife's mother and helping her with her farm.
・I'm helping to produce music therapy materials for children with disabilities as a volunteer.
・I'm working with the local council of social welfare to create a livable community.
・I create and manage websites for my friends whom I am close to on a voluntary basis.
・I'm trying to grow seedlings of vegetables and flowers from seeds
(this year, it seems to be going well).
・I also cook.
I used to cook for the elderly when I was working as a caregiver for the elderly.
Now I cook for my family or just for my pleasure.
・I live by the sea, so I process and cook fish.
そのほかにも、いろいろと楽しんでいます。
Besides that, I enjoy many other things.
私が、若かった頃(エンジニアとして、最も忙しかった頃)に、今のような生活をすると想像していたか?
悪い冗談は、やめろ。
若い人が、自分の未来(老後)を想像なんて、できるはずが無い。
君は、自分の未来を見ることができる“超能力者”なのか?
そんな筈はない。
Did I ever imagine that when I was younger (when I was an engineer and busiest) that I would live the way I do now?
Bad jokes, don't get me started.
How can a young person imagine his or her future (old age)?
Are you a "psychic" who can see your future?
No way.
人の一生には、転換期は必ずあります。
ただ言えることは、
“何も恐れることは無い”。
There are always turning points in a person's life.
All I can say is,
“There is nothing to fear”.
お読みいただき、ありがとうございました。
Thank you very much for reading.
では、この曲を楽しんでください。
好きな曲です。
Well, enjoy this song.
It is my favorite song.
Jethro Tull - Too Old To Rock'n' Roll