事の発端は、これではないかな?


(NHK) コオロギが食用って…なぜ?
将来の食糧危機に備えて、選択肢の1つとして注目されているのが「コオロギ」です。

 

 


日本では本来、縁もゆかりもないことが
情報として入ってきた時は、海外のオンライン・ニュースを読んで
事の真相を確かめてみる必要があると思います。


コオロギは、ベトナムのナマズ(パンガシウス)に続く
タイの新しい輸出向け産業ではないかと考えます。

 

 


Thailand Uniqueは、JR Unique Foods Ltd.の商号です。
2003年に設立されたThailand Uniqueは、
東南アジア最大級の食用昆虫と虫関連製品を
小売・卸売市場向けに提供しています。
また、国際的な食品メーカー向けに原材料を、
個人商店向けにホワイトラベル(OEM)製品を提供しています。

本社工場は、バンコクから北へ560km、ラオスとの国境近くにある
タイのウドンタニという街に位置しています。
イギリス人、スイス人、タイ人からなる国際的な経営陣と、
10名のフルタイムの生産スタッフがいます。
私たちの製品ラインは、人気の需要によって常に成長しており、
国際的な顧客や企業から好評を得ています。

タイユニークは、FAOが最近発表したように、
昆虫が健康に良いことを理由に
昆虫食をする人たちが世界で増えていることを示すサイトです。
実際、世界の80%以上の国で、
1,000種以上の昆虫が食べられていることが知られています。
彼らは大自然の恵みを受けて、
ビタミンやリジンを摂取する方法を知っているのです。

私たちは、食用昆虫が未来の食料であることを信じ、
この革命の一翼を担えることを誇りに思います。
昆虫プロテインパウダーを配合した当社の食品は、
見た目はそのままに、虫の栄養をすべて含んでいます。
例えば、大豆と昆虫のテクスチャーミート、
クラッカー、パスタ、プロテインシェイク、オイル、
その他開発中の多くの商品に配合されています。

私たちの製品は完全に自然であり、
人工的なフレーバー、保存料、着色料は一切含まれていません。
当社はGMP、HACCP、BRCの認証を受けています。

その他、コオロギのプロテインパウダー、
サソリのウォッカ、昆虫のチリオイル、昆虫キャンディーなどの
自社ブランド製品をはじめ、
この地域の高品質な製品をサイト上でご覧いただくことができます。

タイユニークは、数種類の虫のパッケージ製品を提供する謙虚なスタートから、
長い道のりを歩んできました。
近い将来、多くの新しい、エキサイティングな、
そして間違いなくユニークな食品が、
私たちのラインから登場することでしょう。

また、コメントや質問など、
いつでもお気軽にご連絡ください。
また、ご意見・ご質問などございましたら、
お気軽にお問い合わせください!

https://www.thailandunique.com/information-contact


と言うことです。
要するに、タンパク質の補給(プロテイン・サプリメント)です。


で、栄養にについて調べました。

 

 


Studies show that cricket protein powder contains about 
65.5% protein and adult crickets provide 
13.2–20.3 grams of protein per 100-gram serving

研究によると、
コオロギのプロテインパウダーは約65.5%のタンパク質を含み、
成虫のコオロギは100グラムあたり13.2~20.3グラムのタンパク質を摂取できます。


ふーん。なるほど・・・
で、お値段は?

US$ 5.50(約 741円)

サプリメントとしては、確かにお安いですが・・・

魚派としての私の一番のオススメは、いわし・さばなどの青魚ですが、
皆様の地域では、いわしの販売価格はどれくらいでしょうか?
US$ 5.50 くらいのお値段でしょうか?
また、いわしの油漬け(オイル・サーデイン)の販売価格はどれくらいでしょうか?


では、いわしの栄養を調べてみます。

カタクチイワシ
 


カタクチイワシ:1尾(可食部) 11gの栄養成分
・エネルギー    21kcal
・タンパク質    2g
・脂質    1.33g
・炭水化物    0.03g

マイワシ
 


・マイワシ:1尾(可食部) 80gの栄養成分
・エネルギー    174kcal
・タンパク質    15.84g
・脂質    11.12g
・炭水化物    0.56g

イワシの蒲焼き
 


・イワシの蒲焼き:1尾 119.5gの栄養成分
・エネルギー    284kcal
・タンパク質    16.67g
・脂質    17.12g
・炭水化物    10.23g


カタクチイワシは干しておやつに、
マイワシは、焼いて良し、フライにしても良し
イワシの蒲焼きは、けしからん程に旨い!
ご飯が進む系ですが、
糖質を控えたい場合、焼酎を適度に割って
お酒の肴としていただくといいでしょう。

おいしいー。毎日が楽しいー。


それと、日本には豆腐という食材があります。
豆腐はスーパーで買うよりも、市場の豆腐屋さんで
大豆の香りが香ばしい木綿豆腐がいいですね。
沖縄の豆腐って、理想的です。
・木綿豆腐 半丁(約 150g)
・白菜 適量
・椎茸、あるいはマイタケやシメジなどのきのこ類 適量
・豚バラ肉(あれば尚良し) 適量
これを、ひとり用の土鍋(うどん鍋)で煮て
ポン酢でいただく、そして焼酎の湯割り。

おいしいー。毎日が楽しいー。


いつの頃からか、魚の水揚げ量が減少しているという報告があります。
ならば、青森県の事例を参考にして
持続可能な漁業を考えるべきで、
昭和時代の漁業は、いささか乱獲気味であったことは
否めないと思います。
それと、昭和時代の漁業は主に遠洋漁業でしたね。

資源回復計画が予想通り破たんして、青森県のイカナゴが禁漁となった
 

 


食料危機・食料不安を煽るような情報のありかたは
不健全 だと思いませんか?
そんなことをするから、陰謀論 が出てくる。

Ketogenic Diet(ケトン食)のサプリメントとしての
コオロギ・パウダー(Cricket Powder on Keto)であれば
話の入り方としては、何ら問題は無いと思いますが。
これは、健全。


新型コロナでマスク着用を強制する
「マスク警察」ってのが、ありましたね。
さあ、お昼だ。腹が減った。
そんな会社の社員食堂や、学校の学食や給食で
「コオロギをたべなさいよ!」
コオロギ警察」が現れたら、どうします?


ちなみに、兵庫県香住町では
季節になると、小学校の給食に
「地元産のカニ」が出ます。

 


地域(地元)の食を知る。
まさに、食育ですね。
見上げたものだ。
日本の教育は、これ! これですよ!

あなたの地域(地元)の食は何ですか?


さあて、もう少し
・食料危機(food crisis)
・food-supply crisis(食料供給危機)
というワードが出てくる海外の記事を
探してみましょうか。


さて、こちらのお話も、是非参考にしてください。

ビル・ゲイツの人工肉 加工食品好きの日本人の身に起きた“ある異変”とは?

 

 




さて、気分を変えましょう。
体と魂に染み込む感じの演奏がいいですね。

Booker T. & The MG's - Time Is Tight (Live, 1970)