いつも、取り留めなく。
そして、話のテーマを固定することなく
雑多に書いています。


もとはと言えば、2型糖尿病で始めたブログ・・・
と思われるかもしれませんが
私が定年が見えてきた頃
(私の場合は、60歳定年でした。)


2012年。
今、2023年ですから11年前。
59歳の時でした。


当時は神戸市内でサーバーのしごとをしていました。
その頃に一緒にしごとをしていた20代の社員が
(Webデザイナー)
何やら、一生懸命やっているので
何だろう? と思ったら
Ameblo を書いていたんです。
会社のブログのようでもありましたが
サーバーについては、あまり書いてなくて
むしろ、Webデザイナーさんのブログのようでした。


HTML5、CSS3 の頃でしたね。
私はプログラマー出身なものですから
Webデザイナーさんのお手伝いで
Javascript や PHP のコードを時々書いていました。
node.js は、あったのかな?
ちょっと覚えていません。
でも、他にも サーバーサイド javascript はありました。


まあ、当時の私の職種は業界の言葉では
バックヤードと呼ばれていました。
あまり人前に出る職種ではなかったので。
(でも営業社員の人にくっついて
 いるんな企業を訪問させてもらってはいました。)


そんな時でしたね。
自分も Ameblo を始めてみようと思ったのは。


2型糖尿病を発症したのは、40代の頃だったか、
今では、すっかり忘れましたね。


そう言えば、この定年前59歳の7月頃から
「糖質制限」を、やりだしたのは。
(それまでは、お決まりのカロリー制限・運動・投薬の3点セット)
なので、Ameblo でも2型糖尿病のことを書いていたのでした。


今は、すっかりローカーボです。
炭水化物を悪者にする傾向は良くないと思っています。
炭水化物は「栄養の無い、ガソリン」のようなものですから
体をハードに動かす時には
ある程度、必要なものですよね。
だから、寝る前(夕食)には炭水化物は要らないし
朝食は睡眠という断食の後だから
体を動かす職種の方には、炭水化物は必要でしょう。
でも、朝からデスクワークの場合、炭水化物は要らないでしょう。
ガソリンとして使わない糖質は
体内に蓄積されてしまいますから。


あと2年生きたとしたら、70歳。
健康でいたいとは思います。
と同時に、
穏やかに静かに暮らしていたい
とも思います。


今は、ボランテイアで
障害児施設の音楽療法で使う
“歌詞カード”作りを手伝っています。


今までは仕事(お金儲け)ということで
いろんな事がありましたが
今、“歌詞カード”作りを手伝うのは
私的には、過去の自分の精算という気持ちです。
健常だとか障害があるとかではなく
ただ、子どもたちに喜んでもらえたら
楽しんでもらえたら
それで、じゅうぶんに満足です。


いくら仕事とは言え
過去には、ずいぶんと馬鹿なことをやってきたもんだ
と思うことがあります。
仕事上でのサクセス・ストーリーなんて
あったかな? 忘れました。


過去の自分に別れを告げて
高齢化していく自分を見つめることになることでしょう。


若い介護ヘルパーさん達には
申し訳ないですが、
「年をとるということは、
 年をとってみなければ
 わからない。」


なんとも、取り留めの無い「一人がたり」で
失礼しました。


P/S 坂本 龍一さんが亡くなられましたね。
  その前には、高橋ユキヒロさん。
  なんとも寂しいことです。

  Jeff Beck、Jazz では Wayne Shorter。

  1970年代、UKのバンド。King Crimson を
  ご存知でしょうか?

  この方も亡くなられていました。
  実は、私は知りませんでした。

  King Cromson で、Bass Vocal を担当されていた
  Gordon Haskell(ゴードン・ハスケル)さん。
  1946年生まれ、2020年没(享年74歳)。

Gordon Haskell