1963年から1967年まで放送された
アメリカのテレビドラマ。

妻殺しの濡れ衣を着せられ死刑を宣告された
医師リチャード・キンブル
(主演:デビッド・ジャンセン)が、
警察の追跡を逃れながら、
真犯人を探し求めて全米を旅する物語。

日本では、1964年5月から1967年9月まで
放送された。

アメリカにような国土が広い国でも
逃亡生活は厳しいようです。
(まあ、テレビドラマの話ですが)

これは、濡れ衣を着せられた主人公が
逃亡生活をしながら真犯人を
追い求めていくストーリー。

昭和世代の方々、覚えていませんか?
毎週、楽しみにして觀ていませんでしたか?
懐かしいですね。

逃亡者(The Fugitive)

一方、最近テレビでお騒がせな
山口県「4630万円誤送金」事件。

 

 


おもろいですなあ。
受け取った金は還すだの、還さないだの。
ついに、裁判を起こされてしまって
指名手配扱いになってしまって。

こんな狭い日本で、
姿くらまして、逃亡中!?

いつまで逃げ回れるか?
まるで、ドッジボールから
身を交わしているかのよう。

しかし、変ですね。
いったい、何を、どうやれば
「4630万円誤送金」が起こった
のでしょうね?

山口県阿武町町役場が言うように
フロッピーを使ったから?
では、何故フロッピーを使ったら
そんなことが起こるのか?
誰にでも、わかるように
説明できませんか?

マスコミは、そのあたりを
まったく取り上げませんね。
これは、

・誤送金した側、
・受け取った側、
・すぐに口座をロックできなかった銀行側


3者の重大過失だと思うのですが、
そういう意味では、
マスコミは、なかなか本当の話を
報道してくれませんね。

いつも思うんだ。
なんで、何が原因でこうなった?
については答えてくれないんだか・・・
ただの3面記事みたいな報道を
改めてくれないかなー。

皆さん、どう思います?


では、懐かしい曲です。
この曲に聞き覚えがある方は、
きっと「奥様は魔女」なんかも
(サマンサ・スティーブンス:エリザベス・モンゴメリー主演)

  金髪のかわいい若奥様。
  相思相愛でダーリンと結婚したが、
  実は魔女。
  「魔法は使わないこと」とダーリンと約束するが…。

觀ていたんじゃないかな?
と思うのです。

なにを隠そう。我が家の奥様は
家計は、魔法だらけですわ。

財布には、目に見えない鍵(魔法)が

掛かっていまして・・・


話が、それました。では、逃亡者。

Theme From The Fugitive(逃亡者のテーマ)