ニュージーランドの徹底したコロナ対策は
いつまでも「コロナ鎖国」をやっていては
いけないということで動き出した。

まずは、アーダーン首相と貿易使節団 50名 の
シンガポール〜日本訪問は
コロナ鎖国を解除した(せざるを得ない)動きだった。

その次が「マスクの免除

ニュージーランド政府 最終更新:2022年4月27日 午前10時35分

 

 

フェイスマスクを着用する必要がない人

 マスクの着用が適さない人がいます。
 マスクの着用が不要な理由と、
 マスクを着用する必要のない人を見つけてください。

フェイスマスクを着用する必要はありません:

    ・12歳未満の子供による— 8歳以上の子供、
   または学校の屋内、公共および通学の交通機関での4年以上の子供を除く
    ・結婚式や葬儀など屋内の集まりで、
   会場や決められたスペースを独占的に使用する場合は、
    ・ジェットボートツアーなど、乗客のための閉鎖空間がないボートまたは船
    ・チャーターまたはグループツアー
    ・プライベートフライト
    ・運転手、パイロット、スタッフ、乗務員が、
   操縦室内のパイロット、運転室内の列車運転手、フェリー内の船長など、
   乗客と完全に分離された空間にいる場合。

また、以下の場合はフェイスマスクの着用は必要ありません。

    ・屋外にいるとき
    ・運動しているとき
    ・安全でない場合
  (例:マスクを着用すると運転手が安全に運転できない場合など
    ・緊急事態の場合
    ・身体的、精神的な病気や状態、障害により、
   フェイスマスクの着用が適さない場合。
    ・身分を証明する必要がある場合
    ・聴覚障害者、難聴者、盲ろう者、
   または効果的なコミュニケーションが困難な障害を持つ方と
   コミュニケーションをとる必要がある場合。
    ・薬を服用する必要がある場合
    飲食をする必要がある場合(通常、飲食が許可されている場合
    法律で義務づけられていない場合

フェイスマスクが着用できない場合

 障がいや健康状態により、
 マスクの着用が適さない方がいらっしゃいます。
 でも、食事や薬局、教育などのサービスを受ける権利はあります。

 マスクができない人は、厚生労働省に「コミュニケーションカード」を
 請求することができます。このカードは、
 交通機関、小売店、サービス提供者に見せることができます。
 マスクの着用ができないことを説明しやすくなります。

 フェイスマスクが着用できない場合、
 コミュニケーションカードを提示する必要はありませんが、
 提示することでより快適に過ごせるようになります。

フェイスマスクが装着できない場合のアドバイス

 マスクの着用が適さない理由は、必ずしも明らかではありません。
 明らかに がわからないことがあります。
 事業主や従業員がマスクの着用が可能かどうか尋ねてきたとしても、
 心配はいりません。彼らはあなたと他の人の
 安全を確保しているだけなのです。

 事業主や従業員が、あなたの障害や状態について
 尋ねることは不適切です。しかし、あなたがマスク着用義務の
 対象外であるかどうかを確認することは合理的です。

健康的な生活習慣の維持

 マスクを着用できない場合は、
 公共の場や企業・サービスを利用する際に、
 他の健康的な習慣を守るよう心がけましょう。

    ・体調が悪いときは、家にいるようにしましょう。
    ・初対面の人とは2メートル以上離れる。
    ・定期的に手を洗い、よく乾燥させる。
    ・咳やくしゃみは肘をついてする。

また、小売店に入る代わりに、
配達やクリック&コレクトのオプションがあるかどうかを
検討することもできます。あるいは、
家族や友人に頼んで、物を持ってきてもらう。

(ここまで)

如何にコロナ対策(水際対策)が完全であったとしても
欧米でコロナ感染による犠牲者が多かった
その恐怖からかどうかはわからないが、

このような記事もあった。

 

 

 

「物足りなさを我慢したい」-マスク免除の緩和を危惧する声も

 (長文につき一部を抜粋)

 免疫不全の人々は、マスクの免除基準が緩いということは、
 安全を維持するために活動をさらに
 制限する必要があるかもしれないと言います。

 彼女は免疫不全です。

 「とても怖いです。
  レストランやカフェに行ったことがないのですが、
  病気になるよりも、物事を逃したほうがいいです。」

 匿名を希望した別のダニーデン居住者は、
 今すぐ免除を受けるのは簡単すぎると述べた。

 「それ(マスク着用)が実際にあなたの健康に
  影響を及ぼしている場合にのみ、
  あなたは免除を受けるべきだと私は信じています。」

(ここまで)

日本国内でもマスクの話題があるが
「する」「しない」の議論が極端な感じがしないでもない。
もう少し緩めに、マスク着用をするとき、しないときを
考えたほうが良くはないだろうか?

私は外を歩くときは、マスクは着用していません。
(田舎なので、密になるような人流はありません。
 本当に、スカスカ状態。人との距離が 10メートル以上みたいな)
が、スーパーなど、「マスク着用をお願いします」看板があれば
入店の歳にマスクを着用しています。

マスクは効果が無いと言われますが、
風邪をひいたときのマスクは
せきやくしゃみなどによって飛び散る飛沫による
飛沫感染」を予防するのに使われます。

 


さて、今回お送りする動画は
かっこいいマスク。タイガーマスク!

【 新日本プロレス今日は何の日 】 1981年4月23日 タイガーマスク VS ダイナマイト・キッド