ニュージーランドで実施された水際対策は
感染者ゼロをキープしてきた。

一方、岸田内閣は
昨年から「水際対策の徹底」と「検査の拡大」を打ち出してきたが
蓋を開ければこのとおり。

いったい、日本の水際対策って、何やねん!
なんで、こうにも、ニュージーランドとは結果が違うねん?

財政難だと嘆くならば、ドイツのメルケルさんに日本の首相やってもらいましょか?
水際対策ができないんだったら、ニュージーランドのアーダーンさんに日本の首相やってもらいましょか?

そんなアホを言いたくなる。
ところで、

出ました。まん防。イェイ! マンボ♪

令和4年1月9日から令和4年2月20日まで

01 広島県、
02 山口県、
03 沖縄県

令和4年1月21日から令和4年2月13日まで

04 群馬県、
05 埼玉県、
06 千葉県、
07 東京都、
08 神奈川県、
09 新潟県、
10 岐阜県、
11 愛知県、
12 三重県、
13 香川県、
14 長崎県、
15 熊本県、
16 宮崎県

令和4年1月27日から令和4年2月20日まで

17 北海道、
18 青森県、
19 山形県、
20 福島県、
21 茨城県、
22 栃木県、
23 石川県、
24 長野県、
25 静岡県、
26 京都府、
27 大阪府、
28 兵庫県、
29 島根県、
30 岡山県、
31 福岡県、
32 佐賀県、
33 大分県、
34 鹿児島県

ほとんど、日本はマンボ♪
楽しいね。
そこらじゅう、マンボだらけ。
キューバの人々が聞いたら、さぞかし喜んでくれることでしょう。

尾身クローンではなく、尾身本物は
「人流抑制ではなく、人数制限」
などと、訳のわからんことを言い出す始末。

飲食店の団体客は4人まで。
ならば学校も学級閉鎖などやらないで、
教室に入ることができるのは4人まで。
国会に入れる議員は、4人まで。
とか・・・
トイレに入れるのは、4人まで。
一人で満員だわな。

尾身本物、
頭をげんこつでど突いてやりたくなる。

こやつらの批判してても何もはじまらない。

問題は、日本という国の脆弱性なのです。

もしも、ウイルス生物兵器説を仮定すれば
どこかの敵国が、その気になれば
日本は簡単に崩されてしまう。

こんな時にパソコンの話を持ち出して
私自身、どうか?とは思うのですが、

PCでは Virus もしくは Malware に侵入されたら
それは、既に突破されたことになります。
突破された後で、Firewall を張ったところで
どうなるものか。
そういうのを、日本の古いことわざで“泥縄”と言います。

あー、アホらしい。
アホらしいついでに、まん防実施期間中は
マンボでも踊っていようか。
同じアホなら、踊らにゃ損損。

マンボ♪ あー・・・ うーっ!

よーしーこーさーん♪
キッスさせてー♪
いいじゃないのさー♪
何故、何故、にげるのさー♪
うーっ!
よーしーこーさーん♪

林家三平師匠、懐かしいね。

こちらは、マンボナンバー5。
ペレス・プラード楽団の演奏でどうぞ。

Mambo No.5 / Perez Prado Orchestra