(以下、記事より抜粋)
「Hiroshima」は、
ヒューストン・インターナショナル・ジャズ・フェスティバルで
日本の伝統音楽とモダンなウエスト・コースト・ジャズの融合を披露した。
ウィントン・マルサリスの洗練された作品から、
ローザ・パソスのブラジルのボサノバ、チック・コリアの実験的な作品まで、
「ジャズ」という言葉自体が多くのジャンルを包括する言葉になっています。
今年のヒューストン・インターナショナル・ジャズ・フェスティバルには、
これ以上ないほど多様な才能が集まっています。
ラインナップを見ると、
ジャズ葬儀で知られるAngel Lane Brass Bandのような地元のアーティストに、
アメリカン・アイドルのR&BシンガーであるRuben Studdardや、
日本の伝統音楽と西海岸の現代ジャズの要素を融合させた、
ロサンゼルスを拠点とするHiroshimaなど、一握りのアーティストが集まっています。
サックス奏者のダン・クラモトと、
妻であり箏の名手であるジューン・クラモト
(日本の民族楽器である箏は、シタールのような13弦の楽器です)によって
約30年前に結成された6人組のHiroshimaは、
ラテン音楽やブラジル音楽、ファンクなどの音の要素も取り入れています。
ロサンジェルスから電話でクラモトは、Hiroshimaのサウンドは、
90年代初頭にツアーで共演したマイルス・デイビス、ティト・プエンテ、
ジミ・ヘンドリックスにも影響を受けていると言う。
クラモトは、幼少の頃から様々な音を身近に感じていたという。
「私はイースト・ロサンゼルスで生まれ、
昼間は両親が持っていた日本のレコードを聞いていました」とクラモトは言う。
「近所にサルサ・クラブが3軒あって、夜寝るときにその音楽を聴いていました」。
80年代初頭に広島がスタートしたとき、
多くの人はHiroshimaに未来があるとは思っていませんでした。
まだレコード店にワールドミュージックのコーナーができる前だったからだ。
「当時、日本人は庭師に過ぎないと言われていました」とクラモトは振り返る。
しかし、1980年に発売された2枚目の『Odori』が、
黒人のラジオ局からのオンエアで10万枚以上の売り上げを記録したことで、
Hiroshimaの実力が証明された。
当時のラジオ局は、"今のブラック・ラジオのような企業モデルではなく、
アフリカ系アメリカ人によって運営されていた "とクラモトは振り返る。
ライブでは、箏を使ったシンプルなメロディーから、
はるかに複雑なアレンジまで、エネルギッシュなショーを見せてくれる。
プエルトリコ出身のドラマー、ディーン・コルテス(*)と和太鼓奏者の亀田昭治の相性は抜群で、
アンコール時やメインセット終了直前に行われる2人のドラムソロは非常に印象的だ。
(*) ディーン・コルテス
記事の原文には、プエルトリコ出身のドラマーとあるが、正しくは
プエルトリコ出身のベーシストである。
ドラマーは、LA出身のダニー・ヤマモトである。
しかし、Hiroshimaの真のスター(とは言われていないが)は、
グループのサウンドの中心となるジューン・クラモトである。
「ジューンは、世界で最も優れた箏奏者の一人です」とダンは言う。
「彼女はいろいろな人と一緒に演奏し、多くの映画やテレビ番組にも出演しています。」
今回のヒューストン公演では、新作CD『Little Tokyo』
(ロサンゼルスの有名な日本人居住区にちなんだもの)からの曲を中心に、
観客のお気に入りの曲や、バンドが持つ様々な文化的背景についての
解説を織り交ぜる予定だとクラモトは言います。
ジャズの聴衆は何年も前から減少していますが、
クラモトは今週末のようなフェスティバルがジャズの活性化につながると信じています。
「今は業界全体が落ち込んでいますが、最近は若い人向けのジャズも増えてきました」
と彼は言います。
(ここまで)
次の7つの動画は、
ヒューストン・インターナショナル・ジャズ・フェスティバルでのライヴ。
Bass - Dean Cortez
Drums - Danny Yamamoto
Koto - June Kuramoto
Synth, Electric Piano, Clavinet - Kimo Cornwell
Taiko, Percussion, Voice - Shoji Kameda (*)
Tenor Saxophone, Flute, Keyboards, Synth, Shakuhachi - Dan Kuramoto
(*) Shoji Kameda
日系アメリカ人の4世のミュージシャン兼作曲家
1976年、カリフォルニア州出身
1999年、スタンフォード大学で歴史学の学士号を取得して卒業
映画 Abduction: The Megumi Yokota Story で音楽を担当する
https://en.wikipedia.org/wiki/Shoji_Kameda
元の動画は、Youtube チャンネル「JazzEdHouston」にアップされているもの。
https://www.youtube.com/user/JazzEdHouston
これが、Youtube検索では非常に探しにくい。
それに加えて、
それぞれの演奏に、曲の詳細がまったく記載されていないので、
私が、冒頭に見出しを付けて編集しました。
見出しには、バックに Hiroshima の Hiro Chill という曲を
15秒程流しています。
1, Midnight Sun 00:05:40
Album: Little Tokyo
Label: Heads Up International
Released: 2007
2, Turning Point 00:06:16
Album: Providence
Label: Epic
Released: 1992
3, One Wish 00:05:39
Album: Another Place
Label: Epic
Released: 1985
4, Taiko Throat Singing 00:08:17
Unreleased
5, Hidden Times 00:05:59
Album: Little Tokyo
Label: Heads Up International
Released: 2007
6, Another Place 00:13:20
Album: Another Place
Label: Epic
Released: 1985
7, Hawaiian Electric 00:09:10
Album: Go
Label: Epic
Released: 1987