エネルギー枯渇状態は採血の分析結果、神戸市内の医療センタ―の主治医の指摘のとおりだが
熱中症もあったと思う。
医療センタ―の主治医は、私の体質は脂肪燃焼型であることを指摘したのは
この医師が優れている証拠である。伊達に医療センタ―の主治医をやっていない。


とにかく体が弱っていた。


暑いはずの夏場に、汗をかき過ぎて体がガタガタ震えて寒気がする始末。
水みたいな汗が止まらない。クーラーの効いた場所に行くと寒さで震える。
NHKでは連日、熱中症に注意しましょうなんて呼びかけ放送しているというのに。


日本の世の中が飽食の時代などと言われて久しい。
のに、どうしょうにもない食欲減退でエネルギー枯渇。


ちょっと、そこのあんた。
人生一度は経験してみようよ。
「成り上がり」と「エネルギー枯渇」。


成り上がりは経験したいけど
エネルギー枯渇、経験したくない。


そう思ったあんたは頭が正常です。


エネルギー枯渇を経験すると
これだけ食べたら、どれだけ動けるんだろう?
そんな事を自分の体で実験できる。


貴重だと思わへん?


それはまあ置いといて。


飲まず食わずでいた訳ではない。
じゃあ、一体何やったら食べられたん?


1、小さなお椀に1杯のおかゆに塩を入れて、生たまごを入れてかき混ぜてスプーンですくって食べる。
2、ギョーザの王将で、八宝菜(750円也だったと思う)を食べた。
  御免なぁ。関西人、すぐにお金の事言うでしょ。いやらしいなぁ。ほんまぁ。
  ほとんど白菜ときのこ。味はええけど栄養は無さそう。
3、山陽電車 垂水駅 山陽そば 垂水店(立ち食い)で、きざみうどん(360円也)を食べた。
4、阪神元町駅近く 都そば(立ち食い)で、かつ丼(490円也、けっこうなボリューム)。
  やわらかいトンカツにたまごと玉ねぎと
  細切れのたくあんがどさぁとぶっかけてある。
  これは食べられないと思ったが、ゆっくり食べたら完食できてしまった。驚き!


かつ丼を除けば、これじゃダメじゃん・・・みたいな貧困な食事。
そりゃ、体弱るわなぁ。


2型糖尿病で糖質を気にせねばあかんし、気にしてはいるのだが
背に腹は代えられない、そんな思い。
切ないなぁ。


健常者(2型糖尿病ではない人)が聞いたらアホと違うかと思うだろうな。


1の、おかゆ
2の、八宝菜
3の、きざみうどん

これは喉の通りがよい。疲れていても食べやすい


が、しかし


4、のかつ丼。ボリューム満点。これって、どういうことか?


ご飯(炭水化物)と一緒に食べると、食欲減退と言ってるのに食べられてしまった。
これって、一体どういうことか?


これは理屈ではなく、感覚なんですが
欧米人はナイフとフォークでステーキって普通でしょ?
日本人はどう?
どこまで行っても、主食と副食ですよね?


例えば、典型的な日本人の食事って
1、ご飯
2、焼魚に大根おろし(たんぱく質とオメガ3)。醤油を適量。
3、豆腐の味噌汁(発酵食品とたんぱく質)
4、ホウレンソウのおひたしにかつお節(口元さっぱり)。醤油を適量。
5、お茶

2型糖尿病の予防に最適な献立ですよね。
これに無理をしない適度な運動が伴えば、2型糖尿病を発症するであろうか。


要は、日本人は主食・副食の形式から抜けられないのだと・・・


糖質制限をしたいならば、豆腐をベースにした
疑似的主食を自分で工夫するしかない。


豆腐ライスのレシピならネットで検索できるやん。
あのね、豆腐ライスのレシピって焼き飯みたいなのが殆どです。


これが、私の言いたい事。 That's What I Say.
毎日、毎回 焼き飯、食べられますか?


仮に、荒木院長の崇高クリニックか江部理事長の高雄病院に入院して
糖質制限食をいただいたとしよう。
それって、専任の調理師が美味しく作ってくれているから食べられるのである。


自宅で自分で作る。レパートリーや味付けに限界がある。
所詮は、武骨な男の手料理だ。

* 注 糖質制限食
   これ、家族まかせにすると失敗する。
   2型糖尿病持ちは、食べる事は自分でが原則。
   食材の買い出しから調理まで。

* 注 寒い冬場は、結構食べられるのです。
   脂肪燃焼型の体は冬には強くなります。
   暖房設備無くても暮らせる。まるでグリーンランド人。
   私の経験から。問題は、夏。NHKの熱中症の呼びかけ季節。


低糖質なご飯、食べたかったら食べられる。
崇高クリニックの隣。荒木里先生(荒木院長夫人)のアスター薬局へ行けば
アミノライス(豆腐ベースのご飯)が買える。値段高いよ。それは崇高クリニックの特許製品だからね。
通販はやっていない。アスター薬局でのみの販売。
見た目にご飯。食感はまったくのご飯。あっと驚く奇跡の一品である。
あれだと、お茶漬けでも寿司でも食べられる。
美味しい飯です。


だがね、人の世の中。
どうしても、コスト。気にするでしょう?
世の主婦の仕事、家計とやりくり・・・なぁ。


だったら自分で工夫して、自分流2型糖尿病向け主食を考案するしかないのでしょう。
喉のとおりを良くするために、スープ状(おかゆっぽい)にするか
餡かけにするか。


来年の夏には倒れたく無い。
もうそんなアホなことやってたら、死んでしまうわ。
そんなことで死んだら、他人に笑われるわ。
ほんま、こいつ。アホやなぁー。なんて言われて。
我が家、末代の恥やわ。あそこの長男、アホやでぇ。ほっとけ!
墓の石に、戒名「アホ」って書かれてしまいます。
だから、無い知恵絞って工夫して問題解決する。


結構、日々研究しているんだが・・・ちょっと、あかん。
いいのができたら、ameblo にアップするね。



今回は、この曲で元気を貰ってください。
毎日、笑って暮らそうね。神戸を代表する、おっさん Rock Band。ヒーロー&ヒーローズ。

ヒーロー&ヒーローズ 笑おうよ 2011





P/S 神戸のひいろー。癌で逝去してから6年が経過した。
  これは確率的にはありえない話なんだが、つまり、まったくの偶然。
  神戸って、思っているより狭いね。
  今仕事で、グループホームで神戸のひいろーのお母さんの介護
  させて貰っています。
  私夜勤専門なので、ひいろーのお母さんの寝顔をしょっちゅう見ていますが
  神戸のひいろー、そっくりですわ。
  人生、どんな巡りあわせがあるか
  わからんものです。
  けど、他人との出会いと巡り合わせを大切にしたい・・・
  いや、します!