前回「そろそろ、重い腰をあげて。高菜。 」2017-03-02 13:11:52 。
その後の高菜は、どうなった?

 


ビニール袋に入れて、今も尚漬け続けています。


 


これは気長にやるしかなさそうです。

 


・・・

 


はじめて買った魚で「ハタハタ」(鳥取県産)。
日本海でとれる種類なので、どうやって調理するか
まったくわかりません。
ようするに、馴染みがないのであります。


Wikipedia より抜粋

ハタハタとはスズキ目に属する魚の一種。
別名カミナリウオ、シロハタなど。 日本では主に日本海側で食用にされ、
秋田県の県魚である。煮魚や焼き魚に調理されるほか、
干物、塩蔵、味噌漬けなどにもされ、しょっつると呼ぶ魚醤にも加工される。


 


一夜干しにチャレンジしてみました。

 


1、まずは塩水を作りました。塩分濃度 10%くらい。
  水1リットルに対して、塩100gとしました。

 


2、えらとはらわただけを取り除けばよいのですが
  そこはめんどうなので、むなびれから切り落としました。

 


3、ぬめりを取るために、塩水に漬けておきます。
  時間は半日程度。

 


4、取り出して天日干しにします。
  今回は2日間干しました。

 


5、後は、これを焼いて一杯やるだけです。

 


本当の酒飲みは、自分の食べるものは自分でつくる。
これは何より楽しいのであります。

ハタハタ17尾で200円。
200円で食べモノを買ったのではありません。
楽しみをかったのであります。
酒好きなおじさんの「遊び」・・・でした。

 

 

P/S これはこの記事を書いている 2017年3月12日現在

   できました! いわしの一夜干しです。

   仕事がオフの今日は、朝からこれで一杯やります!