旅にも始まりあれば終わりあり。
行きはよいよい。帰りは寂しい。
心に残る旅ほど、帰りは寂しい感じがするものですね。
後30分後には、大分行き特急(指定席)に乗って
宮崎を後にするのかぁ。
なんとなくボーっとした気分で車窓から見える
景色をデジカメで撮る。
宮崎へ行ってみた感想。
なんだか、妙に懐かしい感じがするなぁ。
関西で九州の即席麺といえば
「マルタイの棒状ラーメン」が知られていますが
実際に九州へ着てみると
いろんな棒状ラーメンのメーカーがあったんだ。
サンポー食品、五木食品、鹿児島のヒガシマル。
他にもあるのかな?
宮崎でごく普通に見かけたのは
「アベック・ラーメン」。
一袋2人前なので「アベック」なのかな?
今度も九州旅行を楽しみたいのならば
年齢を重ねる程に、健康に留意して
楽しかったのならば
また出かければいいじゃん。
さて、今度は九州のどこへ行こうかな。
誰か、九州ならばここって所をご存知の方がいらっしゃいましたら
どうぞ、情報をお寄せください。
では、九州。
また来年。
行きはよいよい。帰りは寂しい。
心に残る旅ほど、帰りは寂しい感じがするものですね。
後30分後には、大分行き特急(指定席)に乗って
宮崎を後にするのかぁ。
なんとなくボーっとした気分で車窓から見える
景色をデジカメで撮る。
宮崎へ行ってみた感想。
なんだか、妙に懐かしい感じがするなぁ。
関西で九州の即席麺といえば
「マルタイの棒状ラーメン」が知られていますが
実際に九州へ着てみると
いろんな棒状ラーメンのメーカーがあったんだ。
サンポー食品、五木食品、鹿児島のヒガシマル。
他にもあるのかな?
宮崎でごく普通に見かけたのは
「アベック・ラーメン」。
一袋2人前なので「アベック」なのかな?
今度も九州旅行を楽しみたいのならば
年齢を重ねる程に、健康に留意して
楽しかったのならば
また出かければいいじゃん。
さて、今度は九州のどこへ行こうかな。
誰か、九州ならばここって所をご存知の方がいらっしゃいましたら
どうぞ、情報をお寄せください。
では、九州。
また来年。