私が 2014/7/22 から東加古川の崇高クリニックの指導のもと
糖質制限食を続けて1年以上経過し 現在に至っています。
最初は半信半疑で「そのような食生活を続けても大丈夫でしょうか?」が
崇高クリニックを訪れた時の私の第一声でした。
アメリカ暮らしの長かった
もとハーバード大学准教授の荒木先生が説明される理論を
私はすぐには理解できませんでした・・・が
とにかく実行に移しました。
結果は驚くべきものでした。
昨年から今年にかけての冬は暖房なしで過ごせたのです。
冬の間の電気光熱費が1ヶ月、\6,000 でした。
しかも風邪をひくどころか、寒いはずの冬なのに
寒くなれば寒くなるほど、体が暖まるのでした。
生まれてからずっと冬が苦手だった私には
非常に大きな驚きでした。
これは、おそらく私の場合の特殊なケースかとは思うのですが
「体内時計」が機能するようになりました。
夜明け近くなる頃に(これは季節によって時間帯は異なります)
自然と目が覚めるのです。
今頃だと朝 5:30頃。まだ外は真っ暗です。
20分ほど経った頃に夜が明けてきます。
さあて畑に行くかぁ。
会社は 8:30 始まり。平日は 3時間前には起きて
畑で野菜の世話をしながら体を動かして
そして少しずつ心身が目覚める感じ。
体内時計が機能してよかったです。
人は年を重ねるにつれ
機能回復には時間がかかるようになります。
朝ぎりぎりまで寝ていて、急に起き上がって
バタバタと支度して出かける・・・なんて
今の私にはできません。
60歳(後3ヶ月ほど経てば61歳になります)は
60歳の体でしかありません。
何事においても「ゆとり」が大切です。
そのためには心身をゆっくりと目覚めさせていく。
大切な事でございますぞ。
おのおのがた。
まさか、あなたは
若い頃にやれていた事を
今でもやれると・・・お思いでしょうか。
あのスペインの小説・・・
そう、思い出しました。
「ドン・キホーテ」
あのような年齢の取り方は喜劇(悲劇)ですな。
人間、年齢を重ねるにつれ
体を野生化させて
人の体に本来備わっている機能を働かせるように
しないといけないもの・・・
だったのですね。
さて、以下は朝 5:50頃の撮影。
キャベツとレタスの交互植えです。
ねぎ、放置していても力強く育ちます
なんで今? イチゴ。
金時草。良い感じで育っていたのですが
台風や雨続きで枯れてしまいました。
なので、全部枝打ちをしたのですが
なんと、南方系の野菜がこの季節に新芽を出した!
次は、休日(日曜日)のワンショットです。
柿狩り。
糖質制限食を続けて1年以上経過し 現在に至っています。
最初は半信半疑で「そのような食生活を続けても大丈夫でしょうか?」が
崇高クリニックを訪れた時の私の第一声でした。
アメリカ暮らしの長かった
もとハーバード大学准教授の荒木先生が説明される理論を
私はすぐには理解できませんでした・・・が
とにかく実行に移しました。
結果は驚くべきものでした。
昨年から今年にかけての冬は暖房なしで過ごせたのです。
冬の間の電気光熱費が1ヶ月、\6,000 でした。
しかも風邪をひくどころか、寒いはずの冬なのに
寒くなれば寒くなるほど、体が暖まるのでした。
生まれてからずっと冬が苦手だった私には
非常に大きな驚きでした。
これは、おそらく私の場合の特殊なケースかとは思うのですが
「体内時計」が機能するようになりました。
夜明け近くなる頃に(これは季節によって時間帯は異なります)
自然と目が覚めるのです。
今頃だと朝 5:30頃。まだ外は真っ暗です。
20分ほど経った頃に夜が明けてきます。
さあて畑に行くかぁ。
会社は 8:30 始まり。平日は 3時間前には起きて
畑で野菜の世話をしながら体を動かして
そして少しずつ心身が目覚める感じ。
体内時計が機能してよかったです。
人は年を重ねるにつれ
機能回復には時間がかかるようになります。
朝ぎりぎりまで寝ていて、急に起き上がって
バタバタと支度して出かける・・・なんて
今の私にはできません。
60歳(後3ヶ月ほど経てば61歳になります)は
60歳の体でしかありません。
何事においても「ゆとり」が大切です。
そのためには心身をゆっくりと目覚めさせていく。
大切な事でございますぞ。
おのおのがた。
まさか、あなたは
若い頃にやれていた事を
今でもやれると・・・お思いでしょうか。
あのスペインの小説・・・
そう、思い出しました。
「ドン・キホーテ」
あのような年齢の取り方は喜劇(悲劇)ですな。
人間、年齢を重ねるにつれ
体を野生化させて
人の体に本来備わっている機能を働かせるように
しないといけないもの・・・
だったのですね。
さて、以下は朝 5:50頃の撮影。
キャベツとレタスの交互植えです。
ねぎ、放置していても力強く育ちます
なんで今? イチゴ。
金時草。良い感じで育っていたのですが
台風や雨続きで枯れてしまいました。
なので、全部枝打ちをしたのですが
なんと、南方系の野菜がこの季節に新芽を出した!
次は、休日(日曜日)のワンショットです。
柿狩り。