「人生の棚卸し」と題しての私的お話。第9話。
棚卸しというのはどう言った意味でしょう。
会社の期末に倉庫内に何がどれだけ現在保管されているだろうか。
それに販売価格を掛けて金額換算すれば
一体いくらの資産(*)があるのだろうか。
・・・ですよね?
(*) 資産
売ることでお金に換わりえる物。
まあ私には売ってお金に換える物的資産は何もありません。
えっ!?なんで?
そう言わないでくださいね。
結局一体、何が残ったのでありましょう。
男60歳。さあ、どうだ!
何か言ってみろ!などと自分に問いかけてみます。
あぁ・・・なんて事でしょう。
いくら考えても私に残ったのはこれしかありませんでした。
それは、「コンピューター」。
だって、これで40年間暮らしてきたものですから。
私は確かに頭の出来(精度)は良くありません。
私は思うんですが、これからの若手IT技術者は安心しても良いかと思います。
神戸は新開地の
株式会社 神港工務店 第4代目代表取締役であり
方やロックンロール・ミュージシャンであった
マサ☆ヒーローが言っていた言葉が思い出されます。
彼はこう言った。
「俺を見て安心しろ!」
今の私も同じ気持ちです。
若い人は将来も希望も持てます。
しかし自分はやれるのだろうか?といった不安感もあるかも知れません。
なので
私からも「俺を見て安心しろ!」。
IT技術者と言えば第3者的にはどのように見えるのでしょうか。
Telling the truth・・・実を言えば。
山あり谷あり、紆余曲折の毎日でした。
それはもう、苦労の連続でした。
何しろ、環境の変化の激しい・・・3ヶ月一昔の業界ですから。
これは確か朝鮮半島に伝わる言葉だったと記憶しています。
「周りを見れば山だらけ。見下ろせば急な川が流れている。」
この言葉は、「生きている間は楽な事なぞ何もありませんよ。」という意味であったかと。
では、40年間現役でやってきた私から若い世代に
私からの元気にやっていくための最大のヒントです。
1、2年から5年くらいの先に何がやってくるかを判断する能力を養う事。
その為には、日本語に訳された記事を読むのではなく
英語原文で書かれた記事を読む習慣を身に付ける事。
2、プログラミング言語は複数使えるようになりましょう。
複数言語を使えないということは、基本アルゴリズムが理解できていないと
言うことになります。
もしそうなりたくなければ C/C++ だけはしっかり訓練しておきましょう。
まさかあなたは、Visual Basic オンリー プログラマーではないでしょうね?
3、炭水化物を摂取するのは止めましょう。
食事とは体を構成するために必要な栄養を摂取することであると考えましょう。
澱粉などは体に対して、何の栄養にもなりません。
ここを間違うと、50代以降に死ぬほど苦労することになります。
本当に元気で永く活動したいのであれば、一切の澱粉は止めましょう。
4、一日あたり、少なくとも40分は歩くようにしましょう。
若々しい体を維持するための必須条件です。
5、間違った健康管理や、ヘルシーを謳う広告には耳を傾けるのは止めましょう。
人間の体の血や肉を作るために必要な食材は、赤身の牛肉・鶏肉・脂肪少なめの豚肉・卵・魚・魚介類です。
野菜からの栄養は、緑黄系野菜から採るようにしましょう。
6、世の中にストレスの無い事はありません。
気を紛らわせたい時は、アルコール度の高いウイスキーや焼酎などを
割って呑むようにしましょう。醸造酒や糖分ゼロ飲料を飲むのは止めましょう。大切なのは糖分ゼロではなく糖質ゼロであります。
7、常に両手を使うような事を習慣化しましょう。
楽器を演奏するのも良いでしょう。これはボケないための習慣。
8、ライブハウスで生の音楽に接するようにしましょう。
ライブ・ミュージシャンと会話するようにしましょう。
ライブならではの、パワー&エネルギーや繊細な人の機微に触れるようにしましょう。
関西であれば
パワー&エネルギー 京阪神を駆け抜ける尼崎の女王「町つかき」さん。
コーラス隊・ホーン隊・爆音ドラマー・ブルージー&ソウルフルなギター
パワー全開のつかチャンのボーカル。
繊細な人の機微 新開地、アコースティックなユニット「つばめ」。
クラシック・スタイルのギターに
ハートに染みる歌声のお二人(ご夫婦)。
ChillOut(頭を冷やす)するにはいいです。
ライブの本拠地「一番星食堂」のマスターのミキシングが絶品!
多態性と先進性 おそらく神戸エリアではダントツのバンド「Three Quarter」
素晴らしいバンドです。編曲はハンパではないですよ。
マイルス・デイビスやウエザー・リポートみたいな
プログレッシブな躍動感が印象的です。
9、毎晩夜 10時から 深夜2時は睡眠状態にしましょう。
安定した睡眠は疲れを取ります。
10、朝早く起きるようにしましょう。
ぎりぎりまで寝ていると、生活ペースに閉塞感が生まれてしまいます。
常に生活ペースは、余裕を大切にしましょう。
さて如何でしょうか?
やってみてください。
心配はご無用です。
不安なぞ、いりませんよ。きっと、やれますよ!
がんばってくださいね。
Young generation。
棚卸しというのはどう言った意味でしょう。
会社の期末に倉庫内に何がどれだけ現在保管されているだろうか。
それに販売価格を掛けて金額換算すれば
一体いくらの資産(*)があるのだろうか。
・・・ですよね?
(*) 資産
売ることでお金に換わりえる物。
まあ私には売ってお金に換える物的資産は何もありません。
えっ!?なんで?
そう言わないでくださいね。
結局一体、何が残ったのでありましょう。
男60歳。さあ、どうだ!
何か言ってみろ!などと自分に問いかけてみます。
あぁ・・・なんて事でしょう。
いくら考えても私に残ったのはこれしかありませんでした。
それは、「コンピューター」。
だって、これで40年間暮らしてきたものですから。
私は確かに頭の出来(精度)は良くありません。
私は思うんですが、これからの若手IT技術者は安心しても良いかと思います。
神戸は新開地の
株式会社 神港工務店 第4代目代表取締役であり
方やロックンロール・ミュージシャンであった
マサ☆ヒーローが言っていた言葉が思い出されます。
彼はこう言った。
「俺を見て安心しろ!」
今の私も同じ気持ちです。
若い人は将来も希望も持てます。
しかし自分はやれるのだろうか?といった不安感もあるかも知れません。
なので
私からも「俺を見て安心しろ!」。
IT技術者と言えば第3者的にはどのように見えるのでしょうか。
Telling the truth・・・実を言えば。
山あり谷あり、紆余曲折の毎日でした。
それはもう、苦労の連続でした。
何しろ、環境の変化の激しい・・・3ヶ月一昔の業界ですから。
これは確か朝鮮半島に伝わる言葉だったと記憶しています。
「周りを見れば山だらけ。見下ろせば急な川が流れている。」
この言葉は、「生きている間は楽な事なぞ何もありませんよ。」という意味であったかと。
では、40年間現役でやってきた私から若い世代に
私からの元気にやっていくための最大のヒントです。
1、2年から5年くらいの先に何がやってくるかを判断する能力を養う事。
その為には、日本語に訳された記事を読むのではなく
英語原文で書かれた記事を読む習慣を身に付ける事。
2、プログラミング言語は複数使えるようになりましょう。
複数言語を使えないということは、基本アルゴリズムが理解できていないと
言うことになります。
もしそうなりたくなければ C/C++ だけはしっかり訓練しておきましょう。
まさかあなたは、Visual Basic オンリー プログラマーではないでしょうね?
3、炭水化物を摂取するのは止めましょう。
食事とは体を構成するために必要な栄養を摂取することであると考えましょう。
澱粉などは体に対して、何の栄養にもなりません。
ここを間違うと、50代以降に死ぬほど苦労することになります。
本当に元気で永く活動したいのであれば、一切の澱粉は止めましょう。
4、一日あたり、少なくとも40分は歩くようにしましょう。
若々しい体を維持するための必須条件です。
5、間違った健康管理や、ヘルシーを謳う広告には耳を傾けるのは止めましょう。
人間の体の血や肉を作るために必要な食材は、赤身の牛肉・鶏肉・脂肪少なめの豚肉・卵・魚・魚介類です。
野菜からの栄養は、緑黄系野菜から採るようにしましょう。
6、世の中にストレスの無い事はありません。
気を紛らわせたい時は、アルコール度の高いウイスキーや焼酎などを
割って呑むようにしましょう。醸造酒や糖分ゼロ飲料を飲むのは止めましょう。大切なのは糖分ゼロではなく糖質ゼロであります。
7、常に両手を使うような事を習慣化しましょう。
楽器を演奏するのも良いでしょう。これはボケないための習慣。
8、ライブハウスで生の音楽に接するようにしましょう。
ライブ・ミュージシャンと会話するようにしましょう。
ライブならではの、パワー&エネルギーや繊細な人の機微に触れるようにしましょう。
関西であれば
パワー&エネルギー 京阪神を駆け抜ける尼崎の女王「町つかき」さん。
コーラス隊・ホーン隊・爆音ドラマー・ブルージー&ソウルフルなギター
パワー全開のつかチャンのボーカル。
繊細な人の機微 新開地、アコースティックなユニット「つばめ」。
クラシック・スタイルのギターに
ハートに染みる歌声のお二人(ご夫婦)。
ChillOut(頭を冷やす)するにはいいです。
ライブの本拠地「一番星食堂」のマスターのミキシングが絶品!
多態性と先進性 おそらく神戸エリアではダントツのバンド「Three Quarter」
素晴らしいバンドです。編曲はハンパではないですよ。
マイルス・デイビスやウエザー・リポートみたいな
プログレッシブな躍動感が印象的です。
9、毎晩夜 10時から 深夜2時は睡眠状態にしましょう。
安定した睡眠は疲れを取ります。
10、朝早く起きるようにしましょう。
ぎりぎりまで寝ていると、生活ペースに閉塞感が生まれてしまいます。
常に生活ペースは、余裕を大切にしましょう。
さて如何でしょうか?
やってみてください。
心配はご無用です。
不安なぞ、いりませんよ。きっと、やれますよ!
がんばってくださいね。
Young generation。