関西人の書いた Blog、どこまで冗談かって?
冗談なんか、ありません。
まぁ、お付き合いください。
ささ、寛いで。


2014/07/25

18:00 勤務先を出て、行きつけの病院へ向かう。


19:30 病院に到着。
   昼食後 7時間以上経過しているので
   そう心配はないだろう(*)と思っていると・・・

   * この楽観はものの見事に覆されることになろうとは。
    この日の昼食
    あまり食べ慣れていないアーモンドを加えて、炭水化物は 3.8g に抑えたものの
    カロリーは 429 kcal に膨れ上がっていたのだ。

    「食べたら動け」の鉄則に従えなければ、いくら炭水化物を抑えたところで
    効果が期待できないのかも。(**)
    しかし、429 kcal は食べ甲斐のある数字だということだった。

   ** お断り
    個人差あっての事です。このくだりは私自身の事に限ります。


20:00 食前血糖値 - 136

   血圧を測定すると
    138 - 62


   看護婦さんに「130 が好きなんですか?」と聞かれる。
   「130 は、ラッキー.ナンバーなんですよ。」とボケる。
   関西は病院でも、「ボケ」「突っ込み」は厳然として存在している。
   どうやら関西は何の職業であっても、
   笑いを取らないと、まじめに仕事していることにならないのか・・・?

   なんでもええけど、今日貰って帰る薬の用意をしてくんなましー。

   私 「ボグリボース 0.3mg と グリベンクラミド 2.5mg さえあったらええよ。」
   病院「あんた腎臓がそんなに強くなかったでしょ?」
   私 「まぁ、そやけど。」
   病院「そんなら、尿酸値をおさえる薬どない?」
   私 「もろとこか。」
   病院「コレステロールの薬どない?」
   私 「ほな、それも・・・もろとくわ。」

   あのぅ。これ薬の話ではござんせんでしたっけ?
   そんな、まるで八百屋で買い物しているような話ではござんせんか・・・
(ここ鶴田浩二のように極める)
   冗談もそれくらいにしようではあーーりませんか。(ここチャーリー浜のように極める)

   なんちゅー(何という)会話(*)やぁ。


   * 糖尿病は放置すれば怖い病気。
    おしゃべりぐらいは「アホ」言うとかんと神経がもたない。
    つまり、本当は真面目なんです。



21:00 帰宅

   朝の空腹時血糖値が高い理由のひとつとして
   「インスリン分泌の減少や作用の低下によって肝臓からのブドウ糖の放出が続き、
    寝ている間に少しずつ血糖が上がってしまう現象」

   まてよ!?なんで寝ている間にインスリン分泌が必要なんだ?
   それって寝ている間に糖を消化する何かがあるってこと?

   日頃、起床時食前血糖値が高いので
   寝る前の食事は「カロリー重視」でいくことに。
   後は寝るだけだから、小食で良い・・・と。

   「寝るなら食うな。食うなら寝るな。」
   「乗るなら飲むな。飲むなら乗るな。」
のパクリ。

    
21:30 夕食

  エネルギー kcal タンパク質 g 脂質 g 炭水化物 g ナトリウム mg カルシウム mg
トマト 31 1.16 0.17 7.76 0 0
充てん豆腐 68 5.7 3.9 2.6 4 0
合計 99 6.86 4.07 10.36 4 0


   量の多い少ないに関わらず、食べてすぐに寝てはいけないと
   昔から言われている(確かな理由は知らない)ので、
   とにかく起きておく。

   久々に YOUTUBE でも観て楽しんでみるか・・・
   夏の夜話「怪談」でもと思って観てみたが
   あの手の話って、パターンが決まっていて面白くない。
   というか「幽霊・物の怪」を怖がる時代では無くなったのであろうか。


00:00 就床


   Sleeping・・・(しかし暑いなぁ)


2014/07/26

6:00 起床


6:15 まで シャワー


6:20 起床時食前血糖値 - 119

   やっぱりなぁ。夜寝る前は、小食でよいということだろう。
   自分なりの過食・小食のレベルを把握していれば良いということになると
   食事の基準は「カロリー目安」のほうが考えやすい・・・
   などと思っていると、時間が過ぎていく。
   もう出かけるまでに時間が無いぞ。なぁ。もしー。
   土曜日、休みではないんです。まぁ、仕事そんなに忙しくないし。


6:30 朝食

   
  エネルギー kcal タンパク質 g 脂質 g 炭水化物 g ナトリウム mg カルシウム mg
トマト 31 1.16 0.17 7.76 0 0
充てん豆腐 68 5.7 3.9 2.6 4 0
合計 99 6.86 4.07 10.36 4 0



12:05 食前血糖値 - 113


12:15 昼食開始

   食事の内容は次のとおり。これを ゆっくりと 30分かけていただくことに。

  エネルギー kcal タンパク質 g 脂質 g 炭水化物 g ナトリウム mg カルシウム mg
なっとういち パック50g 99 7.9 4.9 5.8 1 0
絹こし豆腐 65 5.5 3.6 2.7 7.4 0
即席みそ汁(生味噌タイプ) 29 1.7 0.7 4.1 560 0
プロセスチーズ 52 3.2 4.1 0.5 191 92
合計 245 18.3 13.3 13.1 759.4 92
   


12:45 昼食終わり

   13:00 までに 15分。食後の歩行運動は 40分位歩かないと・・・
   と考えた場合、余りにも時間が無さ過ぎるので
   食後の歩行運動は見合わせとなる。


14:15 やたらと眠気が差してくる。
   このあたりが血糖値があがっている頃だろうか?

  
15:25 食後血糖値 - 104    とりあえず、よっしゃっ!!

   あとは、18:00 をもって家へ帰るだけだ!

   仕事はどうなってんだ、このヤローっ!

   いやー、まいったな~こりゃー(ここは植木等のように極める)