この日は、体がちょっとしんどかったので駅まで自転車を使った。
おかげで普段よりも楽に早く帰宅できた。なので、帰宅後の様子をメモ。


2014/07/23 19:26 帰宅


19:30 食前血糖 - 116
   糖尿病用 ボグリボーズ VOGLIBOSE 0.3mg 1個服用






19:45 夕食開始



エネルギー kcal
絹厚揚げの揚げ焼き 1個 184
小松菜のおひたし 添え物程度 16
ゆで卵 1/2個 46
レタスのサラダ(ドレッシング 82
大きな梅干し、1個 6
合計 334


わかめそばカロリー 375kcal とした場合
ほぼ同等のカロリーで 5品目の食事を楽しんだ事にして
ひとり満足したつもり?になる。


カロリーの目安は簡単!栄養andカロリー計算 を参考にしました。

20:00 夕食終了



20:15 食後の運動療法(歩行運動)
20:50 歩行運動終わり 所要時間 35分
   消費カロリー 95kcal

カロリーの目安はウォーキングの効果~時間ごとの消費カロリー~ を参考にしました。

   334kcal(夕食で摂取したカロリー) - 95kcal(歩行運動による消費カロリー) = 239kcal
   ほぼ、ざるそば程度のカロリーが残った。

   いったいその数字で、何を主張したいんでしょうかね。
   しかし、このカロリー計算。ほんとうに、意味無いですね。
   私はほんまにアホちゃんですね。なぁーんも考えとらん。


22:15 食後血糖値 - 156






   年間でも稀なくらい体調の良くない今日でした。
   7/22 崇高クリニックで血液検査を受けながら聴かせていただいた、
   荒木先生のお話にヒントを得て
   食事の内容を変えてみたのが良かったのかなと
   思っています。

   この値を、130くらいに持っていければいいんですが。
   140未満へ持って行くのは、非常に壁が高いです。

   そのためには、荒木式ノンカーボダイエットをもっとよく知って
   食材を吟味・厳選すること・・・かな?と
   思いました。





【メモ】

血糖値は、食事をして2~3時間以内には食事の前の値に戻ります。
食後血糖値の目安や治療方法を示した国際的な指針では、
食後2時間の血糖値が 140mg/dL を上回る場合を「食後高血糖」と呼び、
糖尿病では 160mg/dL を上回らないようにすることを治療目標とする。


2時間後の血糖値

2時間後 血糖値 2時間後(mg/dl)
正常型 140mg/dl未満
境界型糖尿病 140mg/dl~200mg/dl未満
糖尿病 200mg/dl以上