「ストレス」という言葉から、真っ先に連想するのは
「仕事」「ビジネス」。


私は今の職種を 40年近く続けてきました。
仕事 (作業) が ストレスの原因とは考えにくいので
あります。


プログラミング。ここ 5~6年は Unix (Linux) 対象で
Windows とかはやっていません。

が、しかし寝ててもプログラミングできるような感じ。


私にとって「ストレス」は
ただただ体の維持.管理が年齢と共に難しくなってきているのが
原因のようです。


自分だけだろうか?と思って家内に聞いてみると
家内の勤めている会社 (工場) でも
私と同年代の人達に体の支障で悩む人が多いとのこと。


糖尿病持ちの私は、かつて 365日 食前の血糖値測定を
やったことがあります。


結果から言えば、寒い季節は何故か血糖値が下がらなくて
暑い季節は血糖値が下がりやすい(コントロールし易い)という
ことでした。


暑い季節はいいものだと思います。


とにかく 10時から 深夜2時 までは睡眠をとるようにすれば
人は 7時間程度の睡眠が必要といわれています。


朝 4;30か 5:00 頃に起きて、さっぱりシャワー。
野菜、植木に水をやってから、軽くゆっくり散歩。




「つるむらさき」と「金時草」





「ステビア」同じ分量で砂糖の 300倍の甘さ。
砂糖と醤油を使う魚の煮付けなんかに応用できればいいとおもうんですが、
適切な分量がわかりません。





その後に朝食。
野菜(小松菜かほうれん草)をミキサーにかけて一気飲み。
納豆と豆腐 1/2丁。


それから JRの駅まで 30分程度歩く。


途中でこんな風景を見ました。田んぼで朝食中の鳥達。
左側の猫は、いったい何を狙っているんだろう?






運動は十分に足りていると思いますが
それよりも、体の維持.管理を常に意識してしまう。
きっとそれが、「ストレス」の原因
のようです。


生活習慣病、注意してください。
生活習慣病になってしまった後は、一日一日が
いろんな意味でしんどくなりますので。