週に一日の休日。日曜日。仕事に楽なんてありゃしませんが。
体力の回復が、とにかく遅い。
糖尿病のせいなのかなぁ。それとも年齢的のものなのかなぁ。
あまり深く考えていては、神経が持ちません。
でも、自分以外の人を見て
「あれっ?」と思わせられる事ってありますよね。
沖縄本土復帰 10周年の NHK での特別番組
(これも確か討論番組だったと記憶しています。)で
テレビを通じて初めてしった
沖縄の女流写真家の
石川真生さん。
確か彼女は「直腸癌」だったのです。
今現在も、元気に活躍されている事に
何とも言えない不思議な感動を覚えざるを得ません。
不思議な雰囲気を感じます。
病気(癌)を、まるで無視しているような。
沖縄の人がよく使う言葉「あー、そうねぇ・・・」。
関西言葉では「あー、そうやったかなぁ・・・」。
なんだかはっきりしない、なんだか意識にありませんよ
みたいな・・・
そんな雰囲気を感じます。
病気とは付き合うものであって、戦かってはいけないのかも知れない?
忘れないために、石川真生さんの blog と youtube 動画。リンクを貼り付けておきます。
まおの勝手におしゃべり
Mao Ishikawa Fences, OKINAWA November 2007- July 2008
Mao Ishikawa Fences, OKINAWA August 2008- January 2009
体力の回復が、とにかく遅い。
糖尿病のせいなのかなぁ。それとも年齢的のものなのかなぁ。
あまり深く考えていては、神経が持ちません。
でも、自分以外の人を見て
「あれっ?」と思わせられる事ってありますよね。
沖縄本土復帰 10周年の NHK での特別番組
(これも確か討論番組だったと記憶しています。)で
テレビを通じて初めてしった
沖縄の女流写真家の
石川真生さん。
確か彼女は「直腸癌」だったのです。
今現在も、元気に活躍されている事に
何とも言えない不思議な感動を覚えざるを得ません。
不思議な雰囲気を感じます。
病気(癌)を、まるで無視しているような。
沖縄の人がよく使う言葉「あー、そうねぇ・・・」。
関西言葉では「あー、そうやったかなぁ・・・」。
なんだかはっきりしない、なんだか意識にありませんよ
みたいな・・・
そんな雰囲気を感じます。
病気とは付き合うものであって、戦かってはいけないのかも知れない?
忘れないために、石川真生さんの blog と youtube 動画。リンクを貼り付けておきます。
まおの勝手におしゃべり
Mao Ishikawa Fences, OKINAWA November 2007- July 2008
Mao Ishikawa Fences, OKINAWA August 2008- January 2009