やまんばさん。糖尿病を完治させる。
金時草? 2013年12月03日
http://ameblo.jp/yamnnbbaa/entry-11717051894.html
の記事に触発を受けて
2014/05/04 北陸 石川県へ行ってきました。


何をするために?金時草の苗を入手するためです。


朝から草刈りに出かけて、午前10:00くらいになってからでしたかねぇ。
石川県を目指して出発したのは。


京都府の丹後半島までは、時々ドライブにでかけますので
(自宅から福知山市までは、ほぼ一本道ですので)
土地勘や時間感覚はあったのですが。
いかんせん、そこから向こうへは行ったことがありませんでした。
ある程度は地図で確認してたのですが、
車で行くとなると、とにかく遠かったです。


石川県白山市横江 宮子花園さんに到着したのは
午後 17:00 頃でした。
宮子花園さんは 17:30 閉店ですので
ぎりぎり、滑り込みセーフ!


石川県は加賀野菜。金時草の苗を入手するだけならば
通販という選択肢もあったのですが。


何しろ兵庫県内では情報さえも入手できない状態で
金時草に関しては何もわかりません。


兵庫県内とまでは言いませんが、苗屋さんはいろいろ訪ねまわったのです。
うちの家内の実家は元専業農家。なのに金時草については何もわからない。


だから通販で入手では頼りない。
金時草の育て方についての、ToDo(やるべき事)NotDo(やってはいけないこと)も
石川県で教わる必要がありました。
例によって、ノートとペンは必須。


宮子花園さんは「栽培法」をプリント.アウト&準備してくださっていました。
本当に、本当に、ありがとうございます!


なんで「石川県白山市 宮子花園さん」なの?
まず Google検索で Hit。

http://www.miyashikaen.com/index.html


そこから、facebook で
https://ja-jp.facebook.com/miyashikaen


惚れ惚れとする美しい写真の数々。思わずじっと見とれてしまいます。
よし!ここや!「石川県白山市 宮子花園さん」
ということに相成った訳であります。


まだ「町つかきさん ライブ」の熱気から覚めやらぬうちに
(糖尿病持ちの私としては大阪へ行くのも、相当な覚悟が必要でした。)
思い、目的が定まると「どうにも止まらない」。
まさに歌のとおり。
思えば無茶をしたものだ。思えば遠くへ来たもんだ。
行きは良い良い。帰りは怖い。遠い道のりを兵庫県播州平野に向かって
戻っていく。


日が暮れると、ますます現在位置がわからなくなりました。
鯖江警察で帰路の確認を慎重に行い、車を発進させて。


5月は田んぼの準備に追われます。ゴールデン.ウィークと言っても
遊んでいる訳にはいきません。
石川県白山市まで「日帰り」の勢い。
自宅に辿り着いたのは、5/5 午前 5:00 頃。
導眠剤を飲んで「爆睡」。


宮子花園さん。
美しい写真の印象どおり、素敵なお店でした。











そして、我が家にお目見えの妖精たち。金時草の苗たち。
ようこそ我が家へ。


あっ!そうそう。宮子花園さんでステビアもいただいたのでした。
ステビアは我が家の一番日当たりのよい場所に座っていただきました。


金時草は基本的には冬が越せない品種なので
メールなり Facebook なりに質問を書きこんで
教わる必要があります。
宮子花園さん、その時は宜しくお願いします。


では、この子たちの写真をどうぞ。
ポットからプランターに植えかえました。
明日から毎朝 6:00頃に、水をやるのが「日課」となりました。