また明日から、元の生活に戻ることに。
長い休日も今日まで。

ついに今年になってしまいました。
今年は私の現役最後の年。

正直、今年を無事に過ごせるであろうか?
自信がまったくない。

盆も正月もない。
あるのは、「カロリー制限・低塩分・低たんぱく質」と
薬漬けの毎日。
これだけでもかなり体力は落ちる。
なのに「食ったら、動け」。

それに加えて「糖分シャットアウト」。
まったく頭に根性が無い。すぐに根をあげる。
あきらめが早い。

デスクワークに従事する人には個人差はあるでしょうが
私も例外ではなく、頚椎からくる腕の痺れ。
これは歳をとれば殆どの人が経験するというが、
50肩と同じくらい耐えがたい痛さ。
24時間、体のどこかが痛いっていうのは頭変になりそう。
っていうか、もう変になっているかもしれません。

糖尿病持ちの私には本来あってはいけないことですが
「小さな糖質カット缶チュウーハイ」1つか2つで
頭を麻痺させて痛みを忘れようとすることもしばしば。

去年は「IT業界人としては、もう終わっているのでは」と何度も痛感しました。

メインフレーム(汎用機)時代 ~ オフコン ~
PC(DOS)~ PC(Windows)~ Linuxサーバ(C/C++とJava)~
ビッグ.データ時代(現在)かぁ・・・あれから39年経ったんだ。
どこまで行っても、ただのプログラマー。それ以外の何物でもなかった。

学校時代から出来が悪くて、自分は本当に頭が悪いと思いながら。
頭が悪いから「感情」さえもエネルギーに変えてがんばってきたけど。
その感情さえも失せてしまった。

もうこれ以上は「糖尿病」を進行させてはならない意識のほうが強くなった。
もうこれ以上は「自分に無理させたくはない。」
しかし、「無理しないでマイペースでいいよ」なんてそんな職業はないでしょうし。

若い世代ががんばるこの業界で、
60歳近くなって、そうそういつまでも走っていられようか。

春も待ち遠しいですが、早く来い来い「定年」。
コケながらでも、なんとか1年やっていけるであろうか?
それとも途中で、ギブアップか?
毎日、くたくた。もういらんよ・・・

こんな気持ちになるとき、ふと思い出すことがあります。
「野村克也・生涯一捕手」
そういえばライオンズで捕手をやっていた頃の野村克也氏は
西武球場のグラウンドで「ボロボロ」になりながらもがんばっていた。
あの姿、今の私には忘れがたい。

いまの私もかなり「ボロボロ」なんですが。

えい!くそっ!と、空元気。
くたくたになって、気持ちがしょんぼりする時は
「町つかきと彼女のバンド」見に行って、元気分けてもらうとしましょう。
しかし、「つかチャン」はいいですよ!エネルギッシュだし、華はあるし。
バンドは強力だし。


さあて、現在 11:47。
昼からまた、少しの食事を「食ったら、動け」で、歩行運動に行って来ます。


P/S 趣味・楽しみに没頭できる時間の持てる生活がしたいですね。
  60歳以降の私の夢は、とりあえずITからは離れて
  小さな野菜農業(栽培)と、フラット.マンドリンという楽器を始めることなんです。
  野菜栽培に関しては、遊んでいる土地を使ってくれっていう誘い.応援はもらっています。
  たとえPCを触ったとしても、自分の楽しみでしかやりたくはないです。
  もうPCは仕事にはしたくないですね。