会社へ行く日は、なるだけ早起きするようにしている。
持病の糖尿病以外にデスクワークをする人に多いと言う
「首の骨の軟骨が少なくなって骨の角が神経を刺激する」というもの。
手がしびれます。ひどい時は、吐き気がして止まらなくなったり。
なんで歳とれば、こんなに体にガタが来るのかと
途方にくれてしまいます。
特に季節の変わり目や梅雨どきとかは大変です。
職種の不満を言うわけではありませんが、確かに運動不足に
陥りやすいですし、糖尿病になるだけの理由はあったように思えます。
年齢的な事では
朝起きてから、体や頭が正常に機能するまでに
とにかく時間がかかります。
1、少食に徹すること(栄養を考えなければこれまた大変なことに)
朝食を取らずにお昼の弁当をやめお昼はナッツ・プルーん・チーズを
ベースとしたメニューに変えようかと考えています。
職場でのお昼に青汁・根菜のおろしはちょっと難しいと
思ったからです。
2、寝るときは枕を使わずにタオルを折りたたんで枕代わりにする。
首の位置がかなり低くなります。
そして布団を使わずに、直畳の上で寝るようにしています。
長年の肩こりからくる首の骨の症状は
なかなか直ぐには改善はむずかしいでしょうが
何事も継続すれば、何か改善になるのではと思ってやっています。
3、そして早起き。
6時に起きて7時に出かけるというペースでは
いざ仕事にかかると小さい事とはゆえ
午前中になんらかの失敗をするのに気が付きました。
そんな時は、確かに頭がまだ寝ているようでした。
できるだけ早くおきて、ゆっくり体を目覚めさせて
半身浴で体の血行をうながし首・肩・ふくらはぎのマッサージを行います。
9時からの業務開始では8時半にはスタンバイしているのですが
9時までに4時間。会社へいくのに体の準備があるわけです。
しかし早起きは・・・眠いです。
今日も空が暗い時間帯から、1日のスタートです。
持病の糖尿病以外にデスクワークをする人に多いと言う
「首の骨の軟骨が少なくなって骨の角が神経を刺激する」というもの。
手がしびれます。ひどい時は、吐き気がして止まらなくなったり。
なんで歳とれば、こんなに体にガタが来るのかと
途方にくれてしまいます。
特に季節の変わり目や梅雨どきとかは大変です。
職種の不満を言うわけではありませんが、確かに運動不足に
陥りやすいですし、糖尿病になるだけの理由はあったように思えます。
年齢的な事では
朝起きてから、体や頭が正常に機能するまでに
とにかく時間がかかります。
1、少食に徹すること(栄養を考えなければこれまた大変なことに)
朝食を取らずにお昼の弁当をやめお昼はナッツ・プルーん・チーズを
ベースとしたメニューに変えようかと考えています。
職場でのお昼に青汁・根菜のおろしはちょっと難しいと
思ったからです。
2、寝るときは枕を使わずにタオルを折りたたんで枕代わりにする。
首の位置がかなり低くなります。
そして布団を使わずに、直畳の上で寝るようにしています。
長年の肩こりからくる首の骨の症状は
なかなか直ぐには改善はむずかしいでしょうが
何事も継続すれば、何か改善になるのではと思ってやっています。
3、そして早起き。
6時に起きて7時に出かけるというペースでは
いざ仕事にかかると小さい事とはゆえ
午前中になんらかの失敗をするのに気が付きました。
そんな時は、確かに頭がまだ寝ているようでした。
できるだけ早くおきて、ゆっくり体を目覚めさせて
半身浴で体の血行をうながし首・肩・ふくらはぎのマッサージを行います。
9時からの業務開始では8時半にはスタンバイしているのですが
9時までに4時間。会社へいくのに体の準備があるわけです。
しかし早起きは・・・眠いです。
今日も空が暗い時間帯から、1日のスタートです。