ヒーローズ、キーボード.アレンジャー 玉置さん、森健さん、山本さんは言うまでもない。
これは非常に私感で申し訳ありませんが、
神戸のヒーローというより、新開地のマスター。
マスターを支え続けた3本の矢として
こころから「これからは少し休憩してください。」
そしてこころから労をねぎらいたいです。
Junica こと奥野潤子さん。FM GIGのショット。凄くよく出来ている。
ヒーロー応援団団長だけのことはある!
奥野さんの発想力・行動力があって世に出た名作だと思います。
これからも私に何か出来る事があれば、遠慮なく言ってください。
Live-bar 神港工務店。
高島さん。店のカウンターにいる高島さんは
心から庭村マスターを応援している。
お店が盛り上がって、楽しかったです。
カウンターの高島さん、マスターのステージに向かって
凄く声が出ていました。そうだよね、そこは Rock'n Roll の店だもんね。
ところで、「ロックンロールで夜を明かそうぜ」の
カラオケ版。そう、高島さんのご主人が製作された
ビーチ.ボーイズみたいな、凄く瑞々しいバージョン。
あれ、お蔵入りさせちゃもったいないです。
というか、お蔵入りさせたらヒーロー.フアンに
恨まれますよ!
やっぱり、原さんかな。
きゃぴきゃぴとした、非常に明るい愛くるしいキャラクターの女性。
私を新開地の通りで見かけては、気さくに声を掛けてくれた。
Live-bar 神港工務店で原さんの姿をカウンターで見ると
非常に楽しい気分にさせてもらったものです。
マスターのライブが終わって店を出るとき
私は「原さん、ありがとう!」って言ってた。
高島さんが「エネルギッシュな神港工務店」を演出したのと同じ位
原さんは、「明るい、誰でも親しめる神港工務店」を
演出していたように思うのです。
ややもすれば50男の Live-bar。
一時期は店内が男ばっかりで、ここは「ホモ.バー」かと
錯覚する時期もあったけど。
マスターを支え続けた3本の矢、3人の女性。
よくぞ頑張ってくださいました。
Live-bar 神港工務店のファンの一人として
心から、心からお礼申し上げます。
これは非常に私感で申し訳ありませんが、
神戸のヒーローというより、新開地のマスター。
マスターを支え続けた3本の矢として
こころから「これからは少し休憩してください。」
そしてこころから労をねぎらいたいです。
Junica こと奥野潤子さん。FM GIGのショット。凄くよく出来ている。
ヒーロー応援団団長だけのことはある!
奥野さんの発想力・行動力があって世に出た名作だと思います。
これからも私に何か出来る事があれば、遠慮なく言ってください。
Live-bar 神港工務店。
高島さん。店のカウンターにいる高島さんは
心から庭村マスターを応援している。
お店が盛り上がって、楽しかったです。
カウンターの高島さん、マスターのステージに向かって
凄く声が出ていました。そうだよね、そこは Rock'n Roll の店だもんね。
ところで、「ロックンロールで夜を明かそうぜ」の
カラオケ版。そう、高島さんのご主人が製作された
ビーチ.ボーイズみたいな、凄く瑞々しいバージョン。
あれ、お蔵入りさせちゃもったいないです。
というか、お蔵入りさせたらヒーロー.フアンに
恨まれますよ!
やっぱり、原さんかな。
きゃぴきゃぴとした、非常に明るい愛くるしいキャラクターの女性。
私を新開地の通りで見かけては、気さくに声を掛けてくれた。
Live-bar 神港工務店で原さんの姿をカウンターで見ると
非常に楽しい気分にさせてもらったものです。
マスターのライブが終わって店を出るとき
私は「原さん、ありがとう!」って言ってた。
高島さんが「エネルギッシュな神港工務店」を演出したのと同じ位
原さんは、「明るい、誰でも親しめる神港工務店」を
演出していたように思うのです。
ややもすれば50男の Live-bar。
一時期は店内が男ばっかりで、ここは「ホモ.バー」かと
錯覚する時期もあったけど。
マスターを支え続けた3本の矢、3人の女性。
よくぞ頑張ってくださいました。
Live-bar 神港工務店のファンの一人として
心から、心からお礼申し上げます。