基本データ型:boolean
boolean型は真偽値型で、trueかfalseのどちらかしか格納できないデータ型です。
trueは真を表し、falseは偽を表します。true/falseはすべて小文字で、引用符でくくってはいけません。
問題:正しいboolean型変数への代入文はどれか。
A. boolean x = TRUE;
B. boolean x = true;
C. boolean x = "true";
D. boolean x = 1;
解答:
B.
>や<=などの関係演算子、||や&&などの論理演算子の実行結果はboolean型です。
問題:以下の実行結果として何が表示されるか?
int a = 10;
System.out.println(a > 10);
System.out.println(1 < a && a < 20);
解答:
false
true
trueは真を表し、falseは偽を表します。true/falseはすべて小文字で、引用符でくくってはいけません。
問題:正しいboolean型変数への代入文はどれか。
A. boolean x = TRUE;
B. boolean x = true;
C. boolean x = "true";
D. boolean x = 1;
解答:
B.
>や<=などの関係演算子、||や&&などの論理演算子の実行結果はboolean型です。
問題:以下の実行結果として何が表示されるか?
int a = 10;
System.out.println(a > 10);
System.out.println(1 < a && a < 20);
解答:
false
true
キーワード:super:問題2
何が表示されるか?
A. A1が表示される
B. A2が表示される
C. A1もA2も表示される
D. 何も表示されない
======ソースコード
class A {
A() {
System.out.println("A1");
}
A(int x) {
System.out.println("A2");
}
}
class B extends A {
B() {
super(1);
}
}
class M {
public static void main(String[] args) {
B b = new B();
}
}
======
正解: B.
A. A1が表示される
B. A2が表示される
C. A1もA2も表示される
D. 何も表示されない
======ソースコード
class A {
A() {
System.out.println("A1");
}
A(int x) {
System.out.println("A2");
}
}
class B extends A {
B() {
super(1);
}
}
class M {
public static void main(String[] args) {
B b = new B();
}
}
======
正解: B.