こんにちは、えびです。ニコニコ

先日、ついに双眼鏡を買いました!
初めて訪れた野鳥公園で双眼鏡が欲しくなってから一週間後、早速家電量販店をハシゴして沢山覗いて決めました〜。キラキラ

野鳥公園を訪れたときのお話はこちらです。
そして購入した双眼鏡はこちら。


 

 

Vixenの双眼鏡です。

双眼鏡は、倍率、対物レンズの口径(数値が大きいと明るくなる)、重さ等など選びきれないくらい沢山の種類があってどれにしようか迷ってしまいますが、その中でも私は対物レンズの口径と重さを基準に選びました。ニコニコ

私は目が良くなくて暗いのが得意ではないので、せっかく鳥を観察するなら明るい方が良かったのです。


今回購入した双眼鏡は対物レンズ42mm重さ600gで、対物レンズの大きさに対して軽量設計というところに惹かれてこちらに決めました。キラキラ

できれば防振性能も欲しかったのですが、それらの双眼鏡は値段が跳ね上がるので諦めました。(笑)


昨日早速、近所の野鳥が見れる公園に行き観察してみました。

今までは小さくて肉眼では見にくかったメジロやシジュウカラが見れて大興奮!爆笑

倍率が8倍なので上空を飛んでいるような遠くの鳥をはっきり見るのは難しかったですが、肉眼で遠目に見える鳥を観察するにはこれくらいの倍率がちょうど良かったと思います。



一つ残念だったのは、観察した野鳥を写真に撮れなかったことです。

レンズ越しにスマホを当ててチャレンジしてみたのですが、なかなか難しかったです。アセアセ

やっぱりカメラを買うしかないのでしょうか。

双眼鏡を選びに行ったときに同じ売り場の一眼レフの値段を見たのですが凄く高くてびっくりしました。びっくり

それに一眼レフは私には扱えないと思うので記憶に焼き付けるしかなさそう。笑い泣き



オナガを初めて見ました。
カササギ好きとしては尾の長い所とか似ているので見れて嬉しかったです。爆笑


そしてこの日の最大の収穫はモズを観察できたことです。

テレビでした見たことがありませんでしたが、初めて生で見て感動しました!爆笑都内にもいるんですね〜。

写真に撮れなかったのが残念!



観察中、双眼鏡の重さは気になりませんでしたが、ずっと見上げていたのでスマホ首が悲鳴をあげました。アセアセ


最後までご覧いただきありがとうございました。ニコニコ