こんばんは。えびです。ニコニコ

本年最後の投稿になりそうですが、刺繍作品のお話で締め括ろうと思います!



クリスマス直前に、カワセミのマカロンポーチを作ってみました。チュー


この“マカロンポーチ”ですが、今まで存在を知りませんでした。

ダイソーをぷらぷら見て回っていたときに偶然こちらを発見し、『かわいい!作ってみたい!』と衝動買いしてしまいました。↓


右側の40ミリのマカロン型は6個も入っているのに左側の35ミリのマカロン型は4つしか入っていません。ガーン
6個入りのほうが圧倒的にコスパが良いと思いますが、それぞれ違う店舗で購入したのでタイミングの問題でしょうか。

今回は一面に刺繍をしたかったので大きめの40ミリを選びました。

大きさに拘りがなければ、マカロン型は40ミリがオススメです。それは材料が揃えやすいからです。
マカロンポーチは芯材の他にファスナーが必要になりますが、こちらもダイソーで一緒に購入できます。


ただ、ダイソーのファスナーは最小が12センチなんですよね。マカロン型35ミリだと10センチのファスナーが必要になりますが、手芸店にわざわざ出向いて10センチのファスナーを購入するのは少し手間なので、手間なく作りたい場合は40センチのマカロン型と、12センチのファスナーをいっぺんに購入されるのが良いと思います!

さて、表面の刺繍ですが、カワセミにしました。

理由はマカロンポーチをプレゼントする相手とここ最近に一緒に見た思い出の鳥だからです。キラキラ


因みにカワセミに出会えたお話はこちらです。照れ


直径40ミリの円いっぱいにカワセミを刺繍しました。音符



ポーチの内側は『いちご泥棒』です。

鳥が中心にくるようにしています。

刺繍以外のお裁縫は久しぶりでしたが、マカロンポーチはそんなに難しくなかったのでまたチャレンジしてみたいと思います。おねがい



横からみると本当にマカロンみたいピンクマカロンマカロン



因みに、夫にサプライズプレゼントをしたところ、ちょっと可愛いデザインに戸惑っていましたが、コインケースとして使ってくれるそうです。笑



秋から久しぶりに再開したブログですが、稚拙ながらも読んでくださる方がいてとても嬉しいです。

また、私も他の方のブログを面白く拝見したりといつも楽しい時間を過ごさせて頂いています。

本年もありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。ニコニコ