こんばんは、えびです。ニコニコ

 

少し久しぶりのブログ更新になります。

色々ありまして、なかなか書く時間がありませんでした。アセアセ

 

また暫く、更新が遅くなるかもしれませんが、のんびり続けていきたいと思います。ニコニコ

 

そんな中でも、刺繍の作品がまた一つ出来上がりましたのでご紹介させてください。音譜

 

少し前から刺繍していた野鳥シリーズが完成しましたビックリマーク

集中して作成していましたが、途中色々あり、完成まで一ヶ月かかりました。

色々な鳥を選んだので刺繍している間はとても楽しかったです。照れ

 

完成がこちらです。

 

(真ん中の文字は個人情報が含まれるのでモザイクかけています。)

 

全部で8種類、12羽の鳥を刺繍しました。キラキラ

前回の記事で少しご紹介した鳥もいますが、改めてまとめてご紹介しますビックリマーク

 

 

 

こちらはカササギです。

最終的に、切り株の上に立たせてみました。

カササギのお話はこちらです。↓

 

 

 

コマドリです。

前回の記事はこちらです。↓

 

 

前回から、クチバシを変更しました。

コマドリらしく、小さくてシュッとしたクチバシに変更しております。

具体的には、2本取りから、1本取りにして厚ぼったくならないようにしました。

 

 

 

シジュウカラです。

カラの仲間は一見似ていますが、シジュウカラは首に黒いネクタイを着けているように見えるのが特徴です。

公園などでわりとよく見かける鳥ですが、警戒心が強く写真を近くで撮れたためしがありません。タラー

 

 

 

イエスズメです。

雌と雄で柄が違います。

雄の頭の上は灰色で一目で見分けが付きます。

ヨーロッパでは良く見る鳥で人に大変慣れているため、レストランのテラス席に座るとすぐ近くまで寄ってきます。

スズメらしさの特徴であるまだら模様の羽を刺繍するのが大変でした。アセアセ

 

 

 

コガラです。

シジュウカラに似ていますが、色が少し地味なのと、こちらはネクタイではなく、黒いひげを付けているように見えるのが特徴です。

 

 

 

コブハクチョウです。

初夏頃、雛を連れて泳いでいるのを見ることが出来ます。

とっても可愛いです。照れ

普段から餌を貰うなどしているため、人に慣れている子が多いように思います。

餌を持っているとじりじりと近寄ってきます。

割と大きい鳥なので少し怖いです。笑

 

 

 

アオガラです。

前回の記事はこちらです。↓

 

 

 

 

 

そして私の好きな鳥、クロウタドリです。爆  笑

クロウタドリの鳴き声は本当に綺麗です。

実際に鳴くときは木の上が多いですが、地上で歩く姿も可愛いので歩きながら歌っているのをイメージしたデザインにしてみました。

 

ファブリックパネルにする予定ですが、タペストリーとしても飾れるかなと思い試しに掛けてみました。↓

 

タペストリーだと少し縫い皺が気になるかなと思います。アセアセ

やはり手作りの刺繍枠では限界があるようです…。

いずれ本格的な刺繍枠を購入しようと考えています。

 

 

刺繍枠 スクロール フレーム 四角型 ミシン 手芸 ハンドクラフト 刺繍 裁縫 洋裁 縫い物 手芸 キルト ステッチ 木製 組立式 快適作業

 

こういうのとか。

スクロールフレームというらしいです。

作業しやすそうですが、しっかりした作りだとお値段がけっこうするので気軽には買えません。タラー

購入前に色々試してみたいものですが、何処かでそういう場所がないでしょうか…。

 

今回の作品は仲良くさせて頂いた友人が近々お引っ越しをされるので、思い出の品として作った作品でした。

どんな反応を頂けるかドキドキですが、喜んで貰えたら嬉しいです。爆  笑

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。ニコニコ