こんばんはニコニコ

 

ご覧頂きありがとうございます。

今回はティーポットとティーヒーター(ティーウォーマーという名前の方が主流かもしれませんが、購入したティーウォーマーの商品名がティーヒーターでしたのでティーヒーターと書かせて頂きます)のお話です。

 

少し前にティーヒーターを購入しました。

こちらです(キャンドルは別売りです)↓

 

 

『MENU』のCast Tea Heaterです。

ネットサーフィン中に見つけて一目惚れしてしまいました。おねがい

デザインもさることながら、丈夫でお手入れが簡単そうなものを探していたので全部ひっくるめて一目惚れでした。

 

私は、お茶(特に緑茶)を飲むのが大好きで毎日欠かさず飲んでるのですが、我が家には電気ポットがありませんので、定期的にお湯を沸かし直しています。

少し面倒くさがりなところもあって、手間がかからずティータイムを楽しむ方法を探していたところ、ティーヒーターに辿り着きました。

茶葉が抽出される様子や、キャンドルの灯りが揺らめく様子など、きっと目で見ても楽しめるし、キッチンに行ったりせずにテーブルの上で動作が完結するので一石二鳥だと思います。キョロキョロ

 

今回購入したMENUのティーヒーターはガスコンロをイメージしているそうです。

4本脚で厚みを抑えているためか、そこまでゴツさは感じず、シンプルで使いやすいと思います(実物を見ずにネット注文してしまったので少し心配でしたが杞憂でした)。

適度な重さもあるため、安定してティーポットを乗せることができそうです。

粉体塗装のためザラザラした質感になりますが、裏側は滑り止めが接地面にぴったり付いているため、テーブルを傷つけることもなさそうですよ。ニコニコ

 

滑り止めが黒いため写真だと見にくいですがこんな感じにきれいに付いていますあせる

 

買ったまではよかったのですが、いざ使おうとして、今更ながら使えるティーポットがないことに気がつきました。汗

ガラスのティーポットにしようと思うのですが、機能やデザインがそれぞれ沢山あるみたいで悩んでおります…

ショップで探して回るのもまたワクワクしそうです。

 

まだ使えないのでティーポットを合成してイメージ照れ

 

ティーヒーターを使ったティータイム、今から楽しみです。

使い心地等、またレビューしたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございましたニコニコ