おはようございますニコニコ

 

今日は我が家のダイニングキッチンについてお話したいと思います。

 

我が家は2LDK築30年くらいの賃貸に住んでいます。住む期間が決まっているため、家具家電付き物件です。

近年はLDKが一体になった間取りが主流ですが、我が家は物件が古いためか、リビングは完全に別で廊下を挟んだ先にあります。

広さはDKで10帖ほどです。

 

DKの間取り図です。↓

入居時、ダイニングにはダイニングテーブルと椅子6脚がセットで置いてありました。

しかし、部屋の大きさに対してサイズが大きく、座ったり立ち上がったりするのが少し億劫に感じ、今は椅子を3脚(残り3脚は他の場所に散らしています)に減らしています。

 

キッチンはいわゆるコの字型で、ダイニング側はカウンターになっています。

 

 

展開図も作成してみました。↓

 

今回作成した間取り図と展開図は、JW_CADというソフトで書きました。

JW_CADは主に建築図面作成用のフリーソフトです。

無料で使えて、基本的な操作は難しくないので少し勉強すればある程度の図面が書けるようになります。

ネットやYouTubeでも、作図の仕方を丁寧に説明してくださっている方がいらっしゃるので独学でも習得しやすいと思います。

 

そもそも、今回図面を書いた理由は、ダイニングテーブルが欲しいと思ったからです。

この図面をインテリアショップに持って行って、空間にちょうど良いサイズのテーブルを見つけられたらいいなと思います。

 

3Dソフトでパースを作ってインテリアのイメージ(妄想?)なんかもしてみたいと思います。

最後までご覧頂きありがとうございましたニコニコ