TODAY'S
 
尾家産業(7481)


尾家産業(7481)は総合食品商社で、ホテル、ファミレスなどの外食分野、お弁当やお惣菜などの中食分野、社食、病院食などの給食分野といった幅広い分野が顧客対象で、食材や厨房用品(洗剤、ラップ等)の提供も行っています。

 

2025年3月期(6/1時点)の投資指標は、
予想PER:6.6倍
PBR実績:1.26倍
予想配当利回り:4.66%  ※ 株主優待があります

予想1株配当金:90円

 

財務状況は以下のとおりです。

 

線を引ている箇所を主にチェックしますが、

PER(株価が企業の利益に対して割安 or 割高を判断する目安)から割安感がありますが、

PBR(株価が企業の純資産(解散価値)に対して割安 or 割高を判断する目安。1倍より低いと割安、高いと割高)から割安感、割高感はありません。

配当利回りは4.5%以上あり、株主優待もあります。

自己資本比率は35%程度です。

有利子負債倍率(有利子負債=借金の返済負担の重さのことで、数値が低ければ負担が軽いことを意味しています)は0.03で、利益剰余金が有利子負債の30倍以上あります。

 

過去4年の業績は以下のように推移しています。

コロナ禍でかなり業績が落ち込みましたが、再び上昇に転じています。

 

 

5月10日に2024年3月期の本決算を発表しており、従来の会社業績予想より上振れて着地しました。

 

 

 

また、2025年3月期の業績は増収増益(純利益はマイナス)の予想です。

 
 
配当については記念配(30円)を行った2024年3月期と同じ1株90円を予定しています。
配当性向が30%程度というのが、結構よいポイントではないでしょうか。
 
 

株主優待は年に2回実施していて、上側(カレーなど)が3月、下側が9月の株主優待になります。

詳細は上記リンクを確認してください。

 

 

 

現在の株価は1931円です。

現在の株価での配当利回りは4.5%程度、株主優待利回りは概算で1.5%程度で合計6%程度になります。

パンデミックを越えて、売上、利益が一段と高くなっており、今後の成長も楽しみです。